留学生の声:淡江大学
台湾留学の体験談を、寄せていただきました。
みなさんが感じられた台湾留学の様々な魅力を、ぜひご自身でもご体験ください!
その他の大学に留学された方の体験談は、コチラから。
社会人になってからの学びだからこそ短期集中!
![]() |
お名前 | YK様 | 年齢(留学時) | 32歳 | 留学校 | 淡江大学・TLI |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | Good More Hotel師大館 | ビザ種類 | ノービザ |
【中国語との縁】
高校2年生時に第二外国語として、「文字を覚える必要がないから。」と「中華料理が好き。」という理由だけで中国語を選択し、学び始めて早10年以上になります。シンガポールに英語の留学に行ったときに、中華系の方が切り盛りされている屋台で注文しようにも全然言葉が出てきませんでした。
2,3年学校で授業を受けて、そのあとはパタリ…という高校・大学時代を経て、現在に至っています。決して太くはないけど、細く長く、でもしっかりとしたご縁で現在まできまぐれに楽しみながら続いています。
【台湾との出会い】
社会人になってからまた中国語を勉強しようと思ったのは、台湾ドラマ「花より男子」がきっかけです。原作よりも、日本のドラマよりも、台湾ドラマが私の「花より男子」デビューです笑。そこから、様々なドラマにはまり「家の中で聞く音は全て中国語」なんて日も続きました笑。
日本にいても中国語を耳にすること、目にすることはできても、田舎暮らしでは「話す機会」がありませんでした。だったら、「中国語漬け」の環境に身を置こう。気になっていた台湾に行ってみよう!となったわけです。
【台湾短期留学の感想】
Papagoさんにはここ数年、1週間の短期留学でお世話になっています。特に初日の学校案内とフォローアップ講座は心強い存在です。事実、初回の学校案内をしていただいた後、一人で教科書を買いに行ったら、希望の教科書が出てくるのに10分かかりました笑。
去年の留学後は、HSK5級と華語文能力試験の進階級に合格することができました。
今年は基本に立ち返って、発音をメインにしっかりスピーチコンテストに向けて練習!最終日には先生のお手本を録音させてもらい、帰国後も毎日家で練習しました。結果は、自分自身もびっくりのまさかの優勝でした!来年は全国区に進める可能性がある「弁論部門」にチャレンジしてみたくなりました!
社会人だからこそ、限られた時間だからこそ、「自分はこの1週間で何を学んで帰るのか」を明確にできることがなによりも特権だと思います。そして、細く長く続いてきた中国語とのご縁を絶たないためのモチベーション維持にもつながる良いきっかけです。
【最後に】
中国語を始める方にも、久しぶりに再開する方にも、もちろん継続する方にも台湾はぴったりな環境だと思います。まずご飯がおいしい笑。そして、台湾人の方々のやさしい人柄。これにつきます。
台湾に行って思ったのは、日本で食べる中華料理はほんの一部でしかないってことです。美味しい朝ごはん屋さんが町中に沢山あって、毎日グーグルマップの口コミを見ながら食べ比べしています。夜は夜市の食べ比べです笑。主に美味しい揚げ臭豆腐を探し続けてます。
落とし物をすれば、「落としましたよー。」と声をかけていただいたり、お茶屋さんにいったら、何故か日本好きな店主ご夫婦にご飯をごちそうになったり、うまく言えませんが、人と人との距離が適度で丁度良いです。まだまだ書き足りないですが、皆さんの学びも大きな実りとなりますように。
そして、先生方、papagoスタッフの皆様、本当にお世話になり、ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
皆さんも台湾中毒(会社の同僚に命名されました。)になりましょー!仲間入り随時お待ちしております♪
これからも、「基本」に「忠実」に
![]() |
お名前 | 河島様 | 年齢(留学時) | 57歳 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1ヶ月 | 宿泊 | 香城商旅一江館 | ビザ種類 | ノービザ |
退職を機にこれまで出来なかったことを実行したいと、台湾での中国語学習を思い立ち、ネットで留学関連のエージェントさんを探す中で「PAPAGO遊学村台湾留学支援室」さんに出会いました。申し込みにあたり、事前の問い合わせに対しても迅速な返信を頂き、安心感を持って申し込みをしました。
私自身の中国語学習歴は、数年間独学を続け、現在HSK3級の教科書を学習中とだけお伝えしたところ、大学及びプライベートレッスンの大まかなクラスのレベルを決めて頂き、それぞれの入学時のテストでも若干難しいかな?と思いながらも、結果的には最適なクラスにて学習できたと思います。
【フォローアップ講座】
初日の講座で、飲食店で最初に話しかけられる言葉の「內用?/外帶?」を教えて頂き助かりました。これを知らなかったら飲食店でいきなり「ポカーン?」としていたと思います。また台湾の歴史や文化、外出講座のバス乗車方法や豆花の注文など、個人の留学では体験できないこと盛りだくさんで、楽しかったです。
【TLI】
午前中はTLIでプライベートレッスン3コマ。月曜ー土曜日でした。毎回老師(先生)は変わり、更に私と同年代かそれ以上のベテランの老師に文法の基礎・発音・声調を徹底的に教えて頂き、最初の2週間は頭が飽和して理解不能になることもしばしば。。でも徐々に慣れてきました。
【淡江大学】
午後は淡江大学でグループレッスン。ベトナム・タイ国籍の、自分の子供よりも若い学生達と一緒に楽しく中国語を学習する事が出来ました。内容も私の知っている単語でギリギリ理解できる内容で、同学(クラスメート)に付いて行くのに精一杯でした。若い同学でしたが1ヶ月もいると親世代よりも年配の私にも打ち解けてくれて、これぞ留学の面白みだと感じました。
【生活】
ホテルはHPの写真の通りでした。但し、窓を開けると隣のビルの壁!と洗濯機が故障していたので外部のコインランドリーへ通ったのが少し難点。でも洗濯中に色んなお店を探して食事ができたので良かったかな。ジム設備もありました。誰も使用していなかったので使い放題です。フロントの男性は気さくな方で、中国語で会話させてもらいました(お互いに英語を話しそうになりますがあえて中国語で)。
【観光】
土曜の午後と日曜日が休みなので、台北だけでなく高雄・台南まで足を延ばすことが出来ました。また台湾映画ロケ地巡りとして淡江高級中学(不能説的秘密)、平渓(あの頃君を追いかけた)、そしてテレサテンの出身小学校(蘆洲國民小学)にも行きました。
最後に今回の留学で学んだのは、「基本が大事」であること。文法・発音・声調が揃わないと、中国語は人には伝わらないことを身に染みて理解できました。特に日本人は漢字が読めるので近い発音はできるが、声調が間違いがち。ベトナムの同学は一つの言葉として記憶できる模様。今後も基本に忠実に学習を継続してゆきます。また是非PAPAGOさん経由で台湾留学を計画したいです。有難うございました。
盛りだくさんな初留学
![]() |
お名前 | ミー子様 | 年齢(留学時) | シニア | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ローカルホテル | ビザ種類 | ノービザ |
台湾行きの初日から私のミスで飛行機到着が昼から夜になり、キャンセルしようかと思ったほどでしたが、台湾到着後はパパゴさんのご配慮により、スムーズに過ごすことが出来ました。
私の中国語は、趣味の域で習い始めてだいぶたちます。テレビの中国ドラマが好きで台湾に興味を持ち、台湾文化として簡体字ではなく繁体字を習ってみようと思いました。
台湾について翌日から5日間、午前はパパゴフォローアップ講座やTLIの個人授業などを受け、午後は淡江大学語学センターで20人近くの初級クラスに入れていただきました。私が受けた授業はみな日本語のわかる先生でちょっと安心感がありました。語学センターの授業は、テキストに沿ってゲームなどもあり、けっこう楽しい授業でしたが、私はテキストを読んで内容を理解することはできましたが、聞く、話すことができず、先生や周りにずいぶん助けられました。毎日結構な宿題も出されました。授業が終わった後は帰りがけにある有名店で、小籠包など食べるのが楽しみでした。最後の空いた一日は電車とバスで、九份と松山駅近くの夜市にも行ってきました。
私の無謀な台湾行きでしたが、パパゴさんにいろいろ取り計らっていただき、無事に終えることが出来ました。語学センターで使った分厚いテキストは、これから家で勉強していきたいと思っています。いろいろ有難うございました。
刺激的で貴重な日々
![]() |
お名前 | U・H様 | 年齢(留学時) | アラフォー | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
【台湾留学まで】
8年ぐらい台湾留学の夢を漠然と温め続けていましたが、遂に先日台湾の土を踏むことができました。
実は以前の仕事で台湾人と関わる機会が多く、自分自身中国語学習経験があったため、彼等と中国語で交流してみました。
しかし、本来なら充分理解できる簡単な言葉が聞き取れず、何回か聞き返したり、書いてもらったりということがしばしばありました。
その原因は、日本の学校で学習する中国語や書店にある中国語教材のほとんどが大陸の「普通話」だということにあると思います(何故なら大陸出身の方が話す言葉は聞き取れたから)。
多くの台湾人との交流の中で、台湾や台湾人に親しみを覚えたこと、個人的には柔らかい口調の「台湾華語」の方が好きであることから、ずっと「台湾で、(台湾人とのコミュニケーションがスムーズになるように台湾の)中国語を勉強したい」という気持ちがあり、今回の台湾留学に繋がりました。
【PAPAGO】
留学するにあたり色々調べてみましたが、少なくとも1ヶ月以上は在籍しなければならない大学の語学センターがほとんどでした。
そのため、有休を含めた1週間での語学留学は難しく、諦めようとしていた時にPAPAGOさんのHPを見つけ、1週間の激短留学を実現するに至りました。
このプログラムがなければ、台湾行きは「まあ、いつか行ければいいな」と、相変わらず夢のままで終わっていたでしょう。
また、観光だけでは物足りなくて現地の言葉をちょっと学んでみたいと考える旅行者にとってもありがたいプログラムだと思います。
実際に留学することになったら、留学前から手続きのやり方や目的地へのアクセスなど様々な情報をもらえます。
そのおかげで、言葉がろくに通じない状態で初めて訪れる土地にもかかわらず、1人でも大きな困難なく動くことができました。
また、フォローアップ講座では交通機関の利用法や食堂での注文の仕方など、生活上必要なことを教えてもらえるので助かります。
他にも台湾の食文化について習ったのですが、その中で偶然数日前に現地の友人に教わったばかりの言葉が出てきました。
友人から教わった時は、(個人的な好みの話のみで)特に詳しい説明はなく、しかも発音を間違えて覚えてしまいました。
フォローアップ講座で改めて教わったおかげで、その言葉を自分の中でうまく消化することができました。
【宿】
MRTの北門駅の近くにあるゲストハウスに宿泊しました。
外観は「何だか古そうだなー」という印象でしたが、中に入ると綺麗で雰囲気もよかったです。
チェックインの時はまだ簡単な中国語も自信がなく、あまり聞き取れなかったため、受付の方がやり取りの途中で英語に切り替えてくれました。
ただ、こちらの英語のレベルが壊滅的なため、中国語よりひどいことになってしまいました。
すると、日本語で書かれたゲストハウスの案内を提示してくれました。
このゲストハウスは、時間が決まっていますが軽い朝食を無料で提供しているのも助かります。
【授業】
台北にある淡江大学分校で4日間授業に参加しました。
レベルチェックテストにより決まったクラスが思ったより難しく、しかも教科書も第5課からだったので、最初はついていけるか不安でした。
更に、クラスメイトは自分以外は東南アジア人でしたが、先生の話によるとみんな台湾生活1年のプロ(?)滞在者で、そのほとんどが華人であるため、聞くも話すも慣れた様子でした。
正直、教科書を使うのは練習問題と新出単語のチェックぐらいで、比較的会話が多かったと思います。
先生も学生に発言を求めるので、すぐ対応できるように話をしっかり聞いておかなければなりません。
日本人が自分1人だけということもあるのでしょうが、日本のことを聞かれることが多かったです。
そのため、普段から日本について勉強しておいた方が質問に対応しやすいと思います。
そんな環境での4日間でしたが、存分に中国語のシャワーを浴びることができる恵まれた環境に身を置くことができました。
また、先生が4日間しか授業に参加できない自分のために親身になって教えてくださいました。
学習のアドバイス、自主的な宿題の添削、授業でわからなかった箇所のフォローなど、授業後に1時間近く対応してくださったこともあります。
真剣に学習に取り組めば、熱意を持って応えて頂けます。
留学期間が短かったことが残念ですが、自分の中国語レベルが上がったことを実感できる4日間でした。
【最後に】
1週間という短い期間でしたが、本当に濃い時間を過ごすことができました。
観光、学習、交流、食事などを楽しみながら、台湾について新しい発見をしていく日々はとても刺激的で貴重なものでした。
このような素晴らしい機会を得ることができて、心から満足しています。
そして、この素晴らしいプログラムを提供してくださったPAPAGOさんには感謝しています。
ありがとうございました。
学び、考え、行動した1か月間
![]() |
お名前 | 荻野瑛士様 | 年齢(留学時) | 16歳 | 留学校 | 淡江大学・漢網学院・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1か月 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
今回の台湾への留学で、私は大きく三つのことを学びました。
一つ目は、語学を学ぶ楽しさです。私は以前、語学を学ぶことは、それ程楽しい事とは思っていませんでした。自分の場合は、特に英語は習わされていたため、正直嫌いでした。一方、昔から中国については興味があり、いつか言語自体は学んでみたいと思っていました。そこで、今回留学を通して中国語を好きになろうと思い参加しました。留学時に困らないように、事前に勉強していたつもりでしたが、実際に現地に行って中国語を使ってみると、フレーズが思い出せなかったり、全く聞き取れなかったりと、最初は自分の勉強不足を呪いました。しかし、台湾で必死に意志疎通を図ろうとする時、いかに相手に伝えるかと考えているうちに、今の自分と向き合い、ありのままを伝えるしかないと思うようになりました。それからは、フレーズを覚えては使うことを繰り返しました。そして留学の後半には、自然と口をついて出るようになりました。そして今まで嫌いだった言語の勉強が、いつの間にか楽しいものになっていると感じました。
二つ目は間違えても決して恥ずかしがらず、堂々とすることです。日本では、間違えることはダメなことだと感じる方が多いようですが、外国ではその考え方は全く通用せず、特に言葉を学ぶのであれば、間違うことは当たり前であるということに気づかされました。それに気づけたのは、自分の知らない土地、知らない文化や習慣を持った人々と共に学んだ、台湾の語学学校にいたときでした。私の教室で多くの割合を占めていたのがベトナム人でした。彼らは間違えを恐れることなく、積極的に取り組んでいて、日本人とは対照的だと感じました。それから自分の間違えも素直に受け入れてさらけ出せるようになり、更に中国語を勉強することが楽しくなりました。
三つ目は台湾留学を通して台湾人のものの見方を学び、私が知らなかったことを学ぶことができました。例えば台湾人はものをはっきりと言うことです。たとえ私がお客さんであっても、ものをはっきりと言うので最初はとても驚きました。このことから私は、国によって消費に対する考え方が違うことを学びました。台湾では、サービスを提供するお店と利用するお客さんは、立場が違うだけで双方は対等である一方、日本ではお客さんの方がお店よりも立場が上だという考えが多いと私は感じました。
この他にも台湾の方のマナーや文化を知ることができ、とても貴重な体験でした。また機会があれば訪れてみようと思います。
大好きな場所、また帰りたい。
![]() |
お名前 | 佐藤様 | 年齢(留学時) | 29歳 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ローカルホテル | ビザ種類 | ノービザ |
(留学のキッカケ)
中国語の学習は独学を中心として進めてきましたが、「中国語話せるの?」という質問に対しては「一點點(少しだけ)」と答え続けてきました。そんな状況に活を入れるため、 夏季休暇を利用した一週間でも可能な短期留学を探していたところ、このPAPAGOさんのサイトを見つけ迷わず申し込みました。
(宿泊環境)
私は昨年2泊3日の観光旅行で訪台し、今回は二度目の台湾でした。前回はゲストハウスに宿泊したため今回はローカルホテルへのアップグレートを選択しましたが、立地も良く部屋も広く快適でした。
スタッフの方は英語や日本語を話さないながらも、皆さん温かい地元の台湾の人といったかんじが、逆にすごく良かったです。また、チェックイン・アウト時も含めて込み入った手続きは全く不要でした。
(授業の雰囲気)
授業は先生も生徒も常に楽しげで、一般的な日本の大学の講義とは全く違う雰囲気が味わえ面白かったです。
また「現地事情ガイダンス」「フォローアップ講座」は、台湾の『食』や『交通事情』など誰にも身近なテーマで行われ、最後の街中レッスンのときに皆で『豆花』を食べたのも楽しい思い出です。
(台湾観光について)
昨年の旅行時に『台北101」『九份』『故宮博物院』などの有名な観光地へは行っていましたので、空き時間はお寺やショッピングモール、夜市などを中心に回りました。
また今回は、一泊延長及び高鉄周遊券購入の上、休みの日は高雄、台南、台中へ行くことができました。
(まとめ)
私自身、学生時代は留学を考えもしませんでしたが、今回わずかですが台湾で授業を受けることができ「留学経験しておけばよかった」と思ったのが本音です(笑)
とはいえ、自分が今回させてもらった一週間のクラスであっても、クラスのレベルや一日の学習プランも様々あると思いますので、機会があれば是非また参加させていただきたいです‼︎
奇跡のような出会いの連続
![]() |
お名前 | 滝沢綾乃様 | 年齢(留学時) | 18歳 | 留学校 | 淡江大学・時代国際英日語 |
留学期間 | 1か月 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
PAPAGOの皆さんには大学の手続きなど前から色々お世話になっています。現地にオフィスがあり、ラインでの連絡もとても安心できます。 今回は、1ヶ月台北での中国語の語学学校と、英語の語学学校を手配していただきました。
⚫︎中国語の語学学校
私は約1ヶ月、平日午前、淡江語学学校での3時間の中国語クラスに通っていました。私のクラスには、ベトナム人、インドネシア人、日本人、フィリピン人がいました。特に、フィリピン人の女の子とは年齢も近い事もあり、授業以外でも何度か遊びに行きました!皆んなで中国語という言語を一緒に学んでいる感があり、モチベーションも上がります。お互い助け合いながら、学ぶ事ができました。私のクラスの先生は本当に優しくて、とても親身になってくれるいい先生でした。毎日の授業が楽しかったです! 1ヶ月間ほど他の場所で中国語をマンツーマンで教えてもらった事がありますが、その時学んだ事を今回のグループレッスンでかなり活かせたと思います!
⚫︎英語の語学学校
週3日、午後に時代国際英日語という所で90分の英語レッスンを1日2回受けていました。私1人だけ外国人で他は皆台灣人と知った時は、少し心配になりました。 しかし、一つ目のレッスンを受けてすぐ、その心配は無くなり、1ヶ月間、どの授業も本当に楽しかったです。クラスの年齢の幅はかなり広く、10代前半から60代近くの方もいました。色んな台灣人の方と知り合えて、話すことが出来て、台灣をもっと身近に感じました!この語学学校を通して、たくさんの台灣人と友達になれました!朝ご飯屋さんに連れてってくれたり、一緒に夜市へ行ったり、ショッピングへ行ったり、たくさん台灣の事を教えてくれました。最後にはお土産をたくさん頂いて、本当に言葉にならないほど嬉しかったです。
一緒に授業を受けて、台灣人の積極的な姿勢に少し驚きました。ほとんどの台灣人がミスを恐れずに自分の意見をしっかりと発言していて、日本人とは少し違うなと思いました。私は、高校生の時に留学をしていたので、英語には少し自信がありましたが、少し圧倒される場面もありました。自分も負けずに頑張ろうと思えました。とても良い環境だったと思います! 先生も、優しくて、面白い人ばかりで楽しかったです!
⚫︎滞在先
PAPAGOさんに教えてもらったWe Come Hostelという所に1ヶ月ステイしました。台北で、こことは違う3つの宿泊先に泊まったことがありますが、今回泊まったWe Come Hostelが私の中では一番です。滞在中、同じくここにステイしていて知り合った日本人の方もここが一番!と言っていました!その方は何度も利用しているみたいです!共用ラウンジのおしゃれさと、綺麗さ、快適さ素晴らしいです!そして、スタッフがとてもフレンドリーです!日本語を話せる男性スタッフがいます!他の女性スタッフも、朝学校行く時、行ってらっしゃいっと言ってくれます!とても嬉しかったです。
次台北に来ることがあれば、またWe Come Hostelに泊まりたいです!
今回、台灣へ来るのは4回目でした!
今までで、最長のステイでした。何日かの旅行だけでは見えない台灣を見れたと思います!
全てを通して思うことは、台灣が大好きだということです! 今回の滞在中、嫌なことが一度も無かったです。奇跡のような出会いの連続でした。何度も何度も台灣人の優しさに嬉しくて泣きそうになりました。覚えた中国語を街中で使うことで、中国語の勉強の成果も感じました!私は今、中国語という言語と台灣という国が本当に大好きです。
私は、9月から台灣の大学に進学します。心配もありますが、とても楽しみです!
PAPAGOさんには本当にお世話になっています。
今回の滞在中私が体調を崩してしまった時、すぐに対応してくださり、一緒に病院へ行った際も、長い時間ずっと隣で支えてくれました。(その節は本当にありがとうございました!)
PAPAGOの皆さんありがとうございました!
心身ともに満たされた、ストレスフリーな台湾生活
![]() |
お名前 | xuenai様 | 年齢(留学時) | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 | |
留学期間 | 4か月 | 宿泊 | ホテル、 アパート |
ビザ種類 | ノービザ |
台湾での英語留学の時よりPAPAGOの皆さんにはお世話になっています。英語留学では、英語アレルギーだった私が、自信を身につける事ができました。
そして英語留学を終える頃、PAPAGOの事務所で「英語がもう少し上達したら、いつか中国語にも挑戦してみたいな」と呟いた一言が、その後の私を大きく変えました。
「中国語は難しい」と言われています。語学の苦手な私には到底無理だと思っていました。しかし「英語がわからなくても中国語の勉強はできるわよ。」とPAPAGOの方に言われ、なんとなくその気になってしまったのが今回の中国語留学のきっかけでした。
英語留学から2ヶ月後に再び台湾に行き、全く勉強をせずに一週間の体験留学に参加しました。淡江大学には様々な国の人がいました。授業では、初めは何を質問されているのか、どう答えたら良いのかすらわかりませんでした。ようやく、授業の流れがわかるようになった頃には一週間経ってしまいました。「この状態で帰りたくない。」そう思い、更に一週間の延長をしようとしたのですが、授業は三週間で1クールとのことなので、二週間の延長をお願いする事にしました。
ところが三週間もあっと言う間でした。その頃には勉強の仕方がわかるようにり、中国語の勉強をする事が楽しくなってきた頃でした。そして更に勉強をしたいという思いが強くなっていました。そこで多い切って1学期間(4ヶ月)の留学をすることにしました。
私は学校の仲間が大好きで、毎日、学校に行く事が楽しみでした。先生は、わからない事はインターネットで調べて教えてくれたり、ゲームを取り入れてくれたり、様々な工夫をして授業を盛り上げてくれました。色んな国の人がいるのに、共通語は中国語。みんなとコミュニケーションをとりたいという思いがありました。「授業についていけないと、他のクラスになってしまう。」という事はないのでしょうけれど、私はそうやって自分を振るい立たせ、無我夢中で勉強しました。
初めはホテルで生活していましたが、留学の延長をしたことと、できるだけ台湾の人たちと同じような生活をしてみたいという思いもあったので、PAPAGOの方に相談し、1ヶ月後よりアパートを借りる事にしました。大家さんはとても優しい方で、色々と気にかけてくれ、何かとLineを送ってくれました。私は親しみを込め、大家さんを「ママ」と呼んでいました。
台湾での生活において、PAPAGOは私の駆け込み寺でした。「ピアノスタジオはどこにあるの?」「郵便局から不在票が届いたけどどうしたら良いの?」「TOCFLの申し込み方がわからない」「今度○○に行こうと思うんだけど…」などの質問にも親切に答えてくださいました。PAPAGOの事務所に行き、スタッフの方々と話をするのも、私にとっては楽しみのひとつでした。
郷に入っては郷に従え。近所のスーパーへ買い出しに行き、自炊をしたり、「乙女の祈り」の曲を流してやってくるゴミ収集車にゴミを出す。地元の人たちが行くような近所の小さなお店にも出来るだけ出かけました。ジューススタンドのおばさん、焼き芋屋のおじさん、麺線屋のお兄さん…色んな人が私に話しかけてくれました。台湾の人たちに混ぜてもらいながら生活をする事が心地良く、色んな人たちに支えられて生活する中で、私は台湾の人たちをますます好きになっていきました。
やりたいと思ったことをやり、時間を見つけては、行きたいと思うところにも出かけました。観光地も良いのですが、色々行った中でもお気に入りは近所の川でした。マイナスイオンを沢山浴びながら、沈む夕陽を眺めたり、夜景を見てうっとりしていました。ストレスフリーとはこのようなことを言うんだなと、つくづく感じたものでした。日本での私は、毎日が機械のように同じことの繰り返しでした。何度も体調を崩し、毎日薬を飲んで体を維持していた私が、台湾でのストレスフリーな生活をする中で、次第に健康を取り戻して行ったのです。
勉強をするときには勉強をする
遊ぶときには思い切り遊ぶ
笑いたいときに笑って
泣きたいときには泣いて
食べたいときには食べる
機械のように生活をしていた私が、台湾での生活で、健康、そして人間らしさを取り戻すことができたのです。
一年前の私は
台湾がこんなにも素敵な国だなんて思ってもいなかった
一年前の私は
中国語を勉強したいなどと思ってもいなかった
一年前の私は
異国の友だちが沢山できるだなんて思ってもいなかった
そして私は今
台灣が好きで好きで仕方がない
朝から晩まで中国語漬け、夢中で学んだ2週間!
![]() |
お名前 | 古根様 | 年齢(留学時) | 47歳 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 2週間 | 宿泊 | アパートメント | ビザ種類 | ノービザ |
この度も大変、御世話になりました。
去年、初めて利用させて頂いて次回は少しでも長く、そして集中的に勉強が出来ればと思い続けてました。どうしても仕事をしてる以上は、連続した長期の休みを取得するには難しく時間だけが過ぎていく日々でした。前回は思い立って即、行動しましたが・・・。
今回は夏前にどうしても2週間の休暇取得を目標に日程を考えて、そして集中的に勉強が出来るコースA3プランをベースに検討いたしました。更に今回はホテルじゃなく部屋を借りる!事も希望に添えて!日程的に真ん中に中秋節が入りましたが、2週間勉強できる環境が出来て楽しかったです。
初日は部屋の説明等で後は日用品を買いに出かけ最初の食事でいきなりつまずく・・・全然聞き取れない(汗) アレ?アレレ?・・・2日目にしてやっと聞き取れるようになりましたが、耳が慣れるまで頭の中に?がイッパイでした(笑)
月曜日、午前はフォローアップ講座・座学はユウさん講師で去年に引き続き楽しく過ごし、午後は淡江大学へ。去年は初心者クラスを1週間のみでしたので、今回も引き続き初心者クラスへ。ある意味途中編入ですが、グループレッスンの良いところは他国の方も中国語を勉強しに来てる!という部分です。英語も混じりますが習った中国語で会話をする。そして2~4人程度に分かれてゲームやQ&Aを繰り返したりとで、いきなり宿題発生(今回の大学では毎日宿題がありました。)
※日本人は漢字がある程度理解出来ると思われてます。宿題も他国の方に比べて多いです。たとえば他国の方はピンインだけの宿題が日本人は両方書いて提出や自己紹介を他国の方は50字程度、日本人は80字以上等々・・・。
大学ではスマホを使いLINEのグループをクラス単位で作成されていて、老師からアプリを使った問題集の展開やその場で回答の早い順番が常に表示されたり、休みの日には平渓のランタン祭りの案内や老師への質問もLINEで共有出来ました。
そして夕方よりTLIにてレッスン(ここの良いところは日本語の教科書が買える。大学は英語の教科書です。)ピンインから復習かねて最初から授業をして頂きました。TLIでは老師の方は固定ではなく毎日、毎時間老師がかわります。私が受けた老師は全て、丁寧な老師で毎時間最初に色々な質問を受けます。(もちろん中国語です。)そこで会話から授業に入っていく感じが凄く良いです。一つの単元が終わるごとに毎回、5個程度の作文?をします。理解度の確認だと思いますが楽しいです。美味しい豆花の店を教えて貰ったり・・・。グループレッスンとは違い日文版・上の教科書の半分まで終わりました。進捗が早いです。(早いと思ってるのは私自身だけかも?)判らないことも、その時点で回答してくれる。理解できるまで先に進まない。
今回、大学と語学学校の両方を受けて?というよりもグループレッスンとマンツーマンレッスンの両方を受けて良かった事は、グループレッスンではクラスメイトと色々と問題や解答を考えて楽しく授業が受けられる。マンツーマンレッスンでは発音をしっかりと注意される事。どうしてもグループ全体の進捗の関係で細かい発音まで注意されない事。私的には両方受けてこそ判るA3コースはお勧めです。
授業の多い日で午前TLIで3コマ・午後大学で3コマ・夕方TLIで2コマと少ない日で夕方のTLIが無い程度です。たまたま借りた部屋がTLIの近くにあり、TLIが終わって昼御飯は近くの池上弁当を(写真参照)内用で毎日、通ってました。凄く美味しいです!写真の鱈魚飯は大好きです!(最初、読み方が判らなくて台湾の友達に聞きました。魚+雪なので雪の読み方で大丈夫だよ!と”シュエ・ユウ・ファン”)
とこのような感じで学校に通いつつ、最初の金曜日にフォローアップ講座の街角編へ。前回は豆花の注文でしたが今回は具体的にバスに乗るがメイン!今のバス事情を知り大変楽しかったです。少し前まではバスの前面にある電光掲示板に上・下表示で先払い・後払いが表示されたましたが今は乗ると表示があり、最新のバスなら次のバス停案内表示も出てます。バスに乗るのに少し敷居が低くなった!
あっという間の2週間で最後は老師・クラスメート達と集合写真!2週間でも短いなぁ・・・もっと台湾に居たいと感じます。
今回の留学で改めて聴く事の重要さを実感しました。日本に帰ると使う機会が無く、去年から時々教科書を開く程度でしたが日文版の教科書が凄く良いです。今度はTLIのCDと淡江大学の教科書はQRコードを読み取ると音声が出る。しっかり使い込んで次回に繋げたいと思います。
次回も御世話になりたいと思います。ありがとうございました。
台湾を、台北を選んで良かった!!
![]() |
お名前 | ホノカ様 | 年齢(留学時) | 20代 | 留学校 | 淡江大学・TLI |
留学期間 | 約1年間 | 宿泊 | シェアハウス | ビザ種類 | 留学ビザ・ワーキングホリデービザ |
大学3年の春、就職や将来のことに向き合い始め、「胸を張って語れる自分にしかないものってなんだろう」と考えた時、このまま卒業はしたくないと思い、浮かんだのが「台湾留学」でした。とは言っても、私費かつ長期での台湾留学の情報は少なく、留学エージェント何社かに資料請求をしたり、自力で手続きをするための情報収集をしたりもしました。そんな中で、費用や対応面で圧倒的な魅力を感じたのがPAPAGOさんでした!
当時の私のように、留学を検討中の方の背中を少しでも押せたら嬉しいなという思いで、簡単に私の台湾留学を紹介します。
■語学学校
淡江大学では約7ヶ月授業を受けましたが、とても親切で熱心な先生方ばかりで、毎日とても楽しく受講していました。クラスメイトはインドネシア・ベトナム・韓国の子が主で、授業以外の時間もよく皆で食事をしたり遊びに行ったりして、中国語はもちろん、その他の言語も沢山学ぶことができました。時には衝突することもありましたが、今では出会えて本当に良かったと思える大切な仲間たちです!
TLIには約1ヶ月だけ、淡江大学の授業と平行して通っていました。マンツーマンで、とにかく話さなくてはならないため、リスニング・スピーキング力がすごく身についたと思います。私の担当の先生は、かなりスパルタな方だったので、しっかり中国語を伸ばしたい派な私にはピッタリでした!
■台湾生活
台北は公共交通機関がとても便利で、安くて美味しいご飯屋さんもたくさんあるので、日常生活で困ることはほとんどありませんでした。もちろん始めは、言葉が通じず苦戦することも多々ありましたが、そんな時でも親切に接してくれる台湾人ばかりだったので、日本が恋しくなるどころか、ずっとここで暮らしたいとまで思うほど、台湾に魅了されていきました。
また、始めは語学学校に通っているとクラスメイトは皆外国人なので、現地の人と知り合う機会がないことがデメリットだなと感じていましたが、私は言語交換会やシェアハウスなどを通して、台湾人の友人も沢山できました。台北は日本人も多いため、語学留学にはあまり向かないと考える人もいるかもしれませんが、逆に色々な国からの留学生や日本語を勉強している台湾人と知り合える機会も沢山ある場所なので、私は台北を選んで良かったなと思っています!
■帰国後
日本へ帰国後すぐに就職活動が始まったのですが、その際、約1年間の台湾留学は私の想像以上に良い評価をしてもらえたように思います。中国語の習得だけではなく、自ら計画し行動することや、様々な価値観を持つ人々との出会いで得られた寛容性など、自分でも知らず知らずのうちに多くのことを経験し、吸収できていたのかもしれません。もしあの時、台湾留学に踏み切っていなかったら、という想像が全くできない程、台湾での1年は今の私にとって本当に本当に大切なものになりました。帰国後も、台湾のドラマやバラエティを見たり、中国語を使うアルバイトをしたりしながら、中国語の勉強を続けています!次は広東語や台湾語も少しずつ勉強してみたいなと思っています。
私の台湾留学を手厚くサポートして下さったPAPAGOの皆さん、本当にありがとうございました!台湾に留学して本当に良かったです!!
▼写真
1)安くて美味しい台湾料理。皆で肩を並べて食べる感じもまた素敵!
2)クラスメイトと行った台南旅行で。こういう“廟”も台湾の魅力のひとつ。
3)大好きな淡江大学の先生とクラスメイトたち
人との繋がりが印象的だった2回目の台湾留学
![]() |
お名前 | youxiang様 | 年齢(留学時) | 48歳 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 2週間 | 宿泊 | ゲストハウス(個室) | ビザ種類 | ノービザ |
この度はお世話になりました。
去年は国内にあるエージェントにお世話になり、今年はPAPAGOさんにお世話になりました。PAPAGOさんは現地にあるので、宿泊先について分からないことがあり質問しても迅速な対応をしていただけて助かりました。国内のエージェントは悪くはないですが、PAPAGOさんのほうが断然いいと思います。フォローアップ講座があるのも、現地にあるからこそしていただけるのだと思います。
【淡江大学について】
授業については、去年教えていただいた先生に今年も教えて頂きました。読み書きは大丈夫なのですが、リスニングが非常に苦手なのでクラスはレベルを下げることで、なんとか大丈夫でした。授業中は書くことよりも、とにかく集中して聞いていました。
【宿泊先について】
ユースホステルで個室をお願いしました。日本語が話せる男性がいてくださいましたので、分からないことはいろいろと質問できて助かりました。共有スペースでのみ、食事・お茶をすることが可能だったのですが 意外にも私にはそれがよかったです。台湾人のお友達ができたのは、共有スペースがあったからだと思います。去年はマンションでしたので、そんな出会いもありませんでした。朝食については8:30からなので授業のない土日だけ食べるこ とができました。平日は宿泊先近くの朝ごはんやさんに通っていました。
個室にはドライヤー・タオル・歯ブラシ・シャンプーとボディーソープ がありました。タオルも個室の場合は毎日無料で取り換えてくれますので、フロントでお願いしておけば大丈夫でした。
今年は二週間と短い期間でしたが、次回台湾へ行く時はもっと聞き取れるようになっていたいと思います。
これからも続けて勉強をしようと思います。
また次回留学する際は、よろしくお願いします。
台湾人の優しさを身近に感じました!
![]() |
お名前 | たおたお様 | 年齢(留学時) | 27歳 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1カ月 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
【留学のきっかけ】
私は大学時代に選択科目で中国語を取っていましたが、授業の関係で間を空けながら時間をかけて取りました。たまたま、選んだ第二言語の中国語が楽しく面白く、好きになっていったのですが、社会人になってからは中国語に触れることもなく、ただただ時間が流れるばかりでした。中国語を勉強できるきっかけを探し、日本にある台日交流会に参加したり、台湾の友達と連絡でやりとりをして、身につけようとしました。
また、私は台湾には6回ほど旅行したこともありましたが、何か足りなさを感じました。中国語を勉強したり、しなかったりの波があり、「ちゃんと留学したい!」という気持ちが芽生えました。今回たまたま、仕事を辞めたことから、転職するタイミングで長期休みがあるのでこの機会に試しにとりあえず1か月台湾に留学してみよう!と決めました。それから、何もやり方も分からない状態で、ネットで調べているとPAPAGOさんのエージェントがヒットしました。旅行以外に留学の申請を細かくしたことのない私にとっては、最初不安はありましたが、LINEでも相談ができたので安心しました。
【淡江大学での授業】
初日、PAPAGOさんに連れて行ってもらいました。駅からは遠くもなく、ちょうどディンタイフォンや永康街がある観光地で賑やかな場所でした。私はレベル2のクラスに行きました。レベル2の内容は既に習ったことがあったのですが、先生が全て中国語で説明するので(←当然ですが)初めは理解が難しかったです。新たにレベル3を勉強しようかとクラス替えを考えましたが、やはり私の場合、ライティングとリスニング、スピーキングには差があったので、どれもが同じレベルで進めていけるようにレベル2にいました。ただ、授業を受けてみて、テストの内容でも想像力を働かせる問題が多く難しかったので、レベル2でちょうどよかったと思っています(笑)クラスにはベトナム、インドネシア、韓国、イギリス、タイの国籍の生徒もいました。19~20代、40代がいました。また、ベトナム人の中国語会話と聴力はすごく上手で母語と発音が似ているようで、びっくりしました。私は15週間のクラスのみんなとスタートが同じで、そのうちの4週間だったので、名残惜しかったですが、同級生も先生も優しく、楽しく受けられたと思います。
【フォローアップ研修】
台湾の食文化や歴史について教えてもらいました。台湾はいろんな国からの食べ物も取り入れていたり、色々な昔からの○○節(○○の日)があったり、また看板でもよく見ますが、古早味や、誰誰さんが作った○○(料理名)だったり、すごく懐かしい感じにも思いました。また、注文の仕方、バスの乗り方など、非常に役に立つ情報も教えてもらい勉強になりました。
【生活】
私はゲストハウスに住んでいました。台湾の友達もいたのでこの1カ月は授業と台湾人と遊んだり、台日交流会に参加したりなど積極的に取り組み、スケジュールをいっぱい入れていました。1か月は私にとって長いかな?と初めは思っていましたが、実際はとても早く感じました。台湾の友達と宜蘭に行ったり、たくさんの夜市に行ったり、北投の温泉に行ったり、色んな経験ができて良かったと思います。台湾人の優しさも身近に感じれました。
また、絶対台湾に行きます!!今も計画中です(笑)
好きな事を学ぶ時は全く苦にならない
![]() |
お名前 | K様 | 年齢(留学時) | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 | |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ビザ種類 | ノービザ |
学生の頃よりも大人になってからの方が何故か勉強したくなりますね。今回の短期留学も、今だからこそ充実した留学になったのかも知れません。大学での授業は息子と同じ年頃のクラスメイトと一緒に勉強し、笑い、会話をし本当に楽しい授業でした。
大学の授業の後は直ぐに別の学校でマンツーマンレッスンを5時間…というかなりタイトなスケジュールの中での勉強でしたが、好きな事を学ぶ時は全く苦にならないものですね。
これもpapagoさんが、私の無理な要望を受け入れてくださりアレンジした頂けたからこそ実現したスケジュールでした。
次回は台北以外で短期留学をしてみたいですね、次回もぜひ宜しくお願いいたします!
悩んだ決断は、最高の宝物となり自分の力になる
![]() |
お名前 | JIUMEI様 | 年齢(留学時) | 28歳 | 留学校 | 淡江大学・地球村 |
留学期間 | 4週間 | 宿泊 | ウィークリーマンション | ビザ種類 | ノービザ |
こんにちは。私はこの年齢まで実家を出たことがなく、海外旅行経験もほとんどありません。外国語には高校時代の英語の授業を最後に全く触れていませんでした。留学と言うと、若い頃から留学経験のある方や、仕事で外国語を使う方、経済的・時間的に余裕のある方がする事だと思っていましたが、以下に述べる私の経験が今迷っている方々の後押しに少しでもなればと思います。
【留学のきっかけ】
東日本大震災の1年後大学の卒業旅行で初めて訪台しました。現地の方々から歓迎や震災被害を心配する言葉をたくさんかけて頂いたことがあまりにも嬉しく「この国とずっと繋がっていたい、言葉をもっと理解したい」という思いが芽生えました。しかし、春から就職が決まっていたこともあり、叶わない夢と自分で決め、中国語は趣味でやっていこうとほぼ独学でのんびりと勉強していました。しかし、約5年間未熟な社会人として日々揉まれながら働く中、自分がやっていることについて悩むことが増え始めます。「30歳を目前にして自分はこれまで何かに挑戦して成し遂げたことはあったのか?」現実逃避の様ですが、当時台湾で抱いた思いや独学で勉強している中国語について振り返るようになりました。仕事のクライアントは日本人なので勉強した中国語を使用する機会はなく、何かを変えないとこのままじゃ自分のことを認められない、自分らしい武器をひとつ創りたいという思いに駆られ、夜中に勢いでPAPAGOさんに問い合わせをしたことがこのようなご縁となりました(笑)
【PAPAGO利用の理由】
私に与えられたチャンスは4週間でした。仕事を持ち滞在期間も短い上、国内ですら一人暮らし経験のない私は、この度はエージェントに頼る他自分の決断を成功させることはできないと思い、国内留学エージェントに数社、直接電話で聞いたり説明会に参加したりして中国語留学の情報収集をしていましたが、費用や情報の質面であまりしっくりと納得することができませんでした。
そんな中見つけたのがPAPAGOさんでしたが、日本に事務所がなく、台湾に事務所があると書いてあるけど、ここ本当に存在するの?HPやFBはまめに更新してるみたいだけど…と不安に思いながら問い合わせのメールを送ると、すぐに返信がきました。そして、自分が抱えている不安や留学することで自分の得たいものは獲得できるか等の長文を送ってしまいましたが、私が送ったメールと同等の長文の返信がそのすぐ後にありました(笑)4週間では私が望むすべては叶えられないという具体的な現状と、私のこれからなっていきたい姿を一緒にイメージして応援して下さる内容でした。台湾渡航当日まで顔はおろか声も聴いたことのない方とのやりとりで、正直送金直前まで不安でしたが、迅速で丁寧な対応、現地エージェントだからこそのわかりやすい説明、何より自分に合ったプランを真剣に考えて下さる姿勢がとても嬉しかったので、利用に至りました。
【留学しての感想】
HSK4級を取得してから渡航しましたが、淡江大学のグループレッスンでは初級クラスで東南アジア系の留学生らと勉強していました。単語が理解でき、読み書きは簡単過ぎてわざわざ台湾まで来たのに!と思いましたが、周囲の東南アジア系留学生らは読み書きは苦手なものの、どんどん中国語でコミュニケーションをとっており、私は会話が全くできず、また、先生の言う言葉も早すぎて理解できず、「簡単なレベルなはずなのについていけない」と落ち込みました(笑)どんなに国内で勉強してハイスコアを獲得しても常々使わなければ意味がないことを痛感しました。しかし、PAPAGOプライベートレッスンでは授業で分からなかったことは先生に“日本語で聞き、日本語で答えてもらう”ことができたので、その後宿題や授業で大きく失敗することはなく、勉強方法も理解でき自宅にいるときも自主勉強に取り組むことができました。
地球村での英語学習については、使い方によっては英語の授業を中国語の解説で聞くことができるので一石二鳥ですが、私の場合渡航前の準備が甘すぎたこともあり、あまり伸びませんでした(笑)しかし、ここでは必ず友達ができます。私はここで台湾と上海の友人をつくることができ、特に台湾人の友人は語学交換相手でありながらも、滞在中の私を楽しませようとよく助けてくれ、一生の友人となりました。ここでの出会いだけでも通っていた価値を感じています。
総括すると、たった4週間でしたが台湾生活は明らかに自分を成長させたと感じます。自分が外国人になったことで戸惑い苦労したこと、また日本にはない考え方や価値観に触れ今まで日本で悩んでいたことは実は大したことではないことに気づいたこと、何よりも夢を夢で終わらせず、その思いを大切に実現させることが自分の力となり、新たな目標になっていくこと、その実現のためには自分や家族の健康に日々感謝しなければならないこと…語学留学が目的のはずが、語学力向上以外の目的も達成しました。台湾にはしばしば訪れることとなるでしょう。それだけ身近な国となりました。今迷っておられる方、体調が良く何も阻害するものがないのであれば、今が夢を実行するタイミングだと思います。
最後になりましたがPAPAGO様、本当に素晴らしいサポートをありがとうございました。
中国語で感謝を伝えたくて。留学して本当に良かった!
![]() |
お名前 | 佐々木様 | 年齢(留学時) | 33歳 | 留学校 | 淡江大学 |
留学期間 | 2週間 | 宿泊 | ビザ種類 | ノービザ |
台湾から帰国して早半年、極めて短期ではありましたが、本当に留学して良かったと日々実感しております。様々な手配をして頂いたパパゴ様には感謝感謝です!
私は声楽家として活動しており、年に1〜2回台湾へも公演へ訪れています。歌の場合、歌詞にリズムや音程が付いているため、発音を当てはめて読む方法を取っておりました。しかし、日常会話はその方法では出来ず、せめてコンサートのお礼だけでも言えるようになりたいと思い、短期留学を決意致しました。
学校の授業だけでなく、個人レッスンから台湾の歴史まで学べるオリジナルカリキュラムが充実しており、私が歌の勉強をしている事をお伝えすると、台湾で人気のある曲を教えて下さったり、今まで曖昧だった発音もきちんと教えて頂きました。おかげさまで、学校の授業のサポートだけでなく、今後のコンサートでも北京語を少しでも話せる?歌える?ようにして頂き、改めて感謝申し上げます。
これからも少しづつでも勉強をしていき、しっかりと話せるようになりたいです。
また必ず戻ってきたいです!
![]() |
お名前 | 百花様 | 年齢(留学時) | 21歳 | 留学校 | 淡江大学 |
留学期間 | 3週間 | 宿泊 | 学生寮 | ビザ種類 | ノービザ |
「台湾でのぷち大学生ライフ」
今回、私は淡江大學で開催されたサマーキャンプに参加しました。期間は3週間で、その間はカウンセラーと呼ばれる現地の学生スタッフが私たちの面倒を見てくれます。参加者は世界各国から集まってくると聞いていたのですが、今回の参加者はほぼ日本人でした。世界各国の友達を作りたいと思っていたので初めは少し残念でしたが、台灣が大好きな様々な年齢層の友人、関西や沖縄の友人が沢山できたので結果オーライとします(^O^)笑
さて、私が淡江大學サマーキャンプを留学先に選んだ理由は、淡水のゆったりとした環境で現地の大学生と同じように過ごしてみたいと思ったからです。中国語は2ヶ月前から独学で始めたので、拼音が読める!といったレベルだったのですが、初日にテストを受け8つの少人数クラスに振り分けられたので、自分のレベルにあった授業を受けることができました。私が台湾に興味を持ったきっかけは、2016年の12月に友人と旅行に来たことです。今までアジアにあまり興味がありませんでしたが、台湾の人や街の雰囲気にビビッときて、絶対また来る!と強く思うようになりました。せっかくなら中国語も学びたいなということで台湾留学を調べていたところ、papagoさんを見つけ、口コミを見てこちらにお世話になろうと決めました。
私が通った淡江大學はキャンパスがとても綺麗で、私は廊下から見る夕日が大好きでした。キャンプは全てカウンセラー達により運営され、寮の門限や禁止事項など、かなり厳しく制限されます。また、課外授業で台北市内や九份に行くときもお揃いのティーシャツを着たり、細かく集合時間が決められていたりと、学校の遠足のような感じでした。キャンプの参加者には小学生もいたので親御さんは安心して預けられると思いますが、大学生にとっては少し窮屈に感じました。それでも、カウンセラー達や老師たちとの交流、自由時間にルームメイト達と街に繰り出してタピオカを買ったりした思い出は私にとってかけがえの無いものになりました。週末は二日間フリーなので、私は台中まで1人旅をしたり、友人は大學付近のカフェで勉強したり、台湾生活を満喫していました。カウンセラー達はいつも私達のことを考えてくれていて、本当に感謝しています。実は9月にお世話になったカウンセラーと老師が日本に旅行に来るので、次は私が日本を案内しようと思っています。
今回初めての台湾留学で不安な部分もありましたが、papagoさんの手厚いサポートのおかげで安心して過ごすことができました。本当に感謝しています。
台湾のことが大好きになったので、また必ず戻ってきたいと思っています^ ^
一週間のすべての出会いは一生の記憶
![]() |
お名前 | 池田康治様 | 年齢(留学時) | 59歳 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
初めての海外留学。中国語のレベルアップのため、かねてから中国への留学を考えていたが、まだ現役のサラリーマンなので長期は無理。お盆休みを利用して参加出来てなるべく安価な短期のプログラムを探索していたところ、PAPAGO遊学村を発見しお試しのつもりで早々にエントリー。
就学前の不安は、①繁体字②年齢③孤独の三つ。しかし、実際に参加してみるとどれも全く問題にならず取り越し苦労に終わる。これまで簡体字の中国語を勉強してきた私でも台湾の街中や授業で使う繁体字は日本語に近くて親しみやすく何の障害もない。きっと私が最高齢だろうと予想していたところ、なんと68歳のレジェンドも参加されていることに敬服。学校では高校生や大学生なども学んでおられる。色々な国の様々なジェネレーションの人が中国語のレベルアップという同じ志をもって学ぶから面白い。そして、ゲストハウスの宿友との出会いは最大の心配事である孤独感を完全に吹き飛ばしてくれる。毎晩の情報交換会、外食、日台交流の飲み会、どれもホテルでの宿泊では得られない貴重な経験。
留学の斡旋、手続代行は多くの旅行代理店なども手掛けているが、PAPAGO遊学村は単に斡旋、手続き代行だけでなく、台湾文化の紹介や街中実践散策など学校では行き届かない情報や体験をフォローアップしてくれ、一味違ったエージェントだ。特に留学初心者にはおすすめ。この一週間のすべての出会い、経験、そして幾度となく道を教えてくれた台湾の人々の親切さはきっと一生の記憶として残るだろう。みんな、ほんの少しの勇気を出して新しいことに挑戦しよう。謝謝大家、我一定再来、下次見!
![]() |
いつか再び留学の機会があれば、PAPAGOにお願いしたい!
![]() |
お名前 | 秋山利広様 | 年齢(留学時) | 68歳 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 7泊8日 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
「3年ぶりの台北、今回は観光ではなく語学留学が目的だ。」
深夜にゲストハウスに到着、部屋の狭さは予想はしていたが、想像以上だった。
授業初日、クラス分けのペーパーテストで予想通り? 初級クラスへ。
生徒人数は13人、日本、韓国、タイ、インドネシア、ベトナム、インドと多彩な顔ぶれだ。
私以外はほとんどが20代の若者だ。インドネシアの若者は社会人だが、話せる語学が増えると待遇も給料も上がると意気込んでいた。
但し、生徒数が多く、難しい単語になると、それぞれの国ではどういう言い方をするのかを先生がパソコン翻訳で各国の言葉を表示するので、授業効率は余りよくない。
更に初級レベルではあるが各人の話すレベルに差があり授業は少し「待ち時間」が多いのも欠点だった。
しかし、今回手違いからかオプションで追加依頼した大学での午後の授業がPAPAGO遊学村の事務所に変更になり、生徒も2名 で田中先生のやさしく、丁寧で、詳しい授業が我を救った!!
特に初日に受けた発音の説明で「第三声」には「三つの発音」がある内容は、今でも鮮明に脳裏に焼き付いている。その他、単語の発音の覚え方でも中国語の特徴である「一語一音」を大事にして覚える方が、単語を覚えるには応用が効く説明にも「なるほどな!」と感服した。
PAPAGO遊学村のスタッフは皆さん、明るく、笑顔で、フレンドリーだった。
イケメンもいるよ!!
もし、いつか再び留学の機会があれば、PAPAGO遊学村にお願いしたいと思っている。たった1週間という短い期間でしたが、スタッフの皆さんありがとうございました。
謝謝、大家!!
![]() |
大満足の1か月!
![]() |
お名前 | エミ様 | 年齢(留学時) | 30代 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 4週間 | 宿泊 | ウィークリーマンション | ビザ種類 | ノービザ |
[留学のきっかけ]
台湾へは以前二度、観光で行ったことがありました。その後台湾の文化にも興味が湧き、また友達の助けがなくてももう少し自由に観光が出来るようになりたいと思い、留学前に五ヶ月間中国語の初心者クラスを受講しました。
今回台湾にもう少し長く滞在して中国語を吸収したい、友達とも前よりゆっくり時間を過ごしたいと一ヶ月の滞在を決めました。
[学校について]
出発まであまり時間がなく、現地の語学学校について知識がなかった為、全てPAPAGOさんにアドバイスを頂きました。
淡江大学グループレッスン
二週目にクラス変更をした為、二人の講師の方の授業を体験しました。
最初のクラスは先生の会話スピードが速く、英語での解説も殆どなかった為、教科書以外のことが授業中話になると殆ど意味が分からず、ちょうど学校イベントの時期と重なったこともあり、あまり勉強をしている感じを得られないまま一週目が過ぎました。
変更後のクラスはヨーロッパからのクラスメイトがいたこともあり、解りづらい表現等は先生がその都度英語で説明してくれ、課題が多く厳しい反面やり甲斐のある授業でした。
教科書、ワークブック、プリント、文章作成、それに発表の課題が常時2、3個あり、全て数日以内に終わらせないと次の課題で手一杯になると言う感じで、私は週末も課題を終わらせる為ただ必死でした。
TLIプライベートレッスン
約二時間のレッスンを週二回、三週間受講しました。
講師はその都度違う方でしたが、どの先生も発音が綺麗で聞き取り易く、自分の疑問点をいつでも質問出来たり、発音もその都度治してもらえ非常に良かったです。
PAPAGOプライベートレッスン
中国語指導経験のあるベテランの日本人講師の方の授業で、学習者が疑問に思う点をプリントで丁寧に説明して頂きました。発音も、”何となくこんな感じだけどイマイチ分からない…”と言う点をルールに沿って指導してもらえ、集中的に練習出来とても良かったです。
[留学を終えて]
帰国する時、空港での中国語アナウンスが以前よりだいぶ理解出来るようになっていると感じました。まだまだ語彙も少なく、聞き取りと会話で苦労することばかりですが、実際に中国語に囲まれて生活してみて本当に良かったです。
今回の滞在で勉強以外にしてみたかったこと、(カフェ巡り、ヨガ、小吃堪能、高雄旅行、台湾式シャンプー)全て出来て大満足です。本屋でゆっくり時間を過ごしたり、近所で美味しい豆漿&饅頭を買って学校へ急いだり…こういったこと全てはなかなか短期の滞在では難しいと思います。
今回の留学のきっかけをくれたPAPAGOさんへは本当に感謝しています。
![]() |
台湾に行って本当に良かった!
![]() |
お名前 | にいな様 | 年齢(留学時) | 22歳 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 2週間 | 宿泊 | ビザ種類 | ノービザ |
仕事で毎日中国語と関わっていて、周りに台湾好きの人が多かったため中国語と台湾に興味を持って勢いで2週間の留学を決心しました。中国語は全くの初心者だったため、最初の1週間は日本人の先生によるレッスンを受けました。説明は本当に分かりやすく、発音を基礎から学び、規則などしっかり理解することが出来ました。
淡江大学のグループレッスンでは教科書に沿った文章の練習をしたり、先生と他愛もない話を交えながら単語を勉強をしました。先生もクラスメイトもすごく優しくて、すぐに環境に慣れることが出来たので毎日の授業がとても楽しみでした!TLIでのプライベートレッスンではマンツーマンで発音を聞いて練習をしたり、問題をだされたり自分にあったスピードで進めてくださったおかげで、より理解を深めながら学ぶことが出来たと思います。
フォローアップ講座では台湾の歴史を学んだり、街中に出て自転車に乗ったり、自分1人では知ることが出来なかったことを知れたり、経験できていい思い出になりましたし、台湾をもっと好きになりました。
2週間という短い期間でしたが、台湾に行って本当に良かったなという思いでいっぱいです☺
PAPAGOのスタッフの皆さま、ありがとうございました!
機会があれば今度は長期留学したいです!
【写真説明】
①念願だった九份の写真です ②淡江大学の先生との写真
初台湾・初留学PAPAGOで良かった!
![]() |
お名前 | ゆみこ様 | 年齢(留学時) | 20代後半 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ローカルホテル | ビザ種類 | ノービザ |
今回、私が一週間の台湾留学を決めた理由は、日本国内では経験できない中国語だけの環境に身を置いてみたいと思ったからです。日本国内で1~2年勉強していますが、台湾に来てみたら初心者同然でした。リスニングもできないし喋りたい単語もサッと出てこず悔しい思いをたくさんしました。でも、台湾は食事も人も素晴らしく、勉強で自分の成長を感じることができて、とても楽しい一週間でした。
【学校の様子】
淡江大学の私の入った20人程のクラスは19~60と年齢層が幅広く、インドネシア、ベトナム、フランス、韓国からの留学生がおり、日本人留学生も多数いました。私は英語も中国語も流暢に喋れませんが、生徒は、話しかければ意味が伝わるまで根気強く喋ってくれるいい人達ばかりでした。授業はロールプレイングや、課題の発表が頻繁にあり、楽しい授業でした。
一方、TLIは先生とマンツーマンで授業をする為、友達はできませんが、大学よりも勉強の理解が深まりました。また、私が突然先生に「〇〇の課を復習したい」と言えば臨機応変に対応してくれました。
淡江大学、TLIとそれぞれに別のメリットがあるので、どちらも通えて幸せでした。大学とTLIに共通することは、先生は99%中国語で授業をし、意味のわからない単語があれば、すぐにその場で意味を質問して良いというところです。丁寧に絵やジェスチャーで説明してくれる為、私のように中国語のレベルが低くても安心して授業を受けられました。
【充実したPAPAGOさんのサポート】
これから台湾に留学を考えているという方にはPAPAGO遊学村を絶対におすすめしたいです!PAPAGOさんは、私が留学をしようか迷っている段階の簡単な質問から終始とても迅速丁寧な対応でした。留学中は、優秀なスタッフの方がホテルや大学周辺の案内、台湾情報のレクチャー、会話レッスンなど、手厚いサポートをしてくださいました。一週間の台湾が楽しく快適に過ごせたのは、このようなフォローがあったからです。PAPAGOさんのお世話になって本当によかったです!
私が申し込んだフルサポートプランには、京劇鑑賞や夜市に連れて行ってもらえる大変ありがたいプランがありました。行きたいお店に行け、京劇も楽しく鑑賞でき、おそらく初台湾一人旅だったら手を出さなかっただろうと思える臭豆腐(おいしかった)にも挑戦でき、感謝が尽きません。
また、プランは無関係で、私が一日フリーで少し遠出の観光をした際に、お仕事の時間外でもスタッフの方が安否を気遣ってくださり、突然のトラブルで中国語がわからない時でもすぐにご対応くださいました。あたたかいサポート、どうもありがとうございました。
私はまた必ず台湾に留学したいので、次回までに単語力を上げるため日々勉強です。いつかまたPAPAGOさんにお世話になると思いますので、その時はよろしくお願いいたします!
【写真説明】
①お腹に良いオリゴ糖ソーダ ②龍山寺近くの八寶冰
③淡水の夜景 ④十份の瀑布
⑤街中レッスン豆花注文 ⑥街中レッスンの同行してくれた黄さんとほのかさん
日本では決して体験できない環境
![]() |
お名前 | 古根様 | 年齢(留学時) | 40代 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ローカルホテル | ビザ種類 | ノービザ |
台湾での1週間、大変お世話になりました。
出発する際は色々な意味で緊張しましたが・・・。
台湾へは過去に遊びで何度も行き、その度に色々な場所へ行きました。初海外が台湾だった事もあり、初めて行った際はツアーで行きました。2回目以降は全て個人旅行で、高速鉄道や台湾鉄道を使い、苗栗・台中・彰化・高雄・池上・花蓮などなど・・・色々な所へ行きましたが、その度に思うのが台湾の方々の優しさ。こちらの言うことをなんとか理解をしようとしてくれる姿に、私も挨拶程度は中国語を使えるようになりたいと思って、日本で色々な本を探して購入したり中国語教室を探したり・・・
でも、名古屋には台湾の方が講師をしてる教室が無い。過去に上海で嫌な事があり本土の方は少し・・・で半ば諦めてたところ、台湾で社会人の為の留学があると聞き、色々なサイトを見ました。最終的にPAPAGOさんが気になり連絡をしたら、ギリギリでも受け付けて頂けて大変助かりました。社会人だと休暇を利用する以外無いので、1ヶ月前で申し込みを打ち切られてしまうと厳しい面が多々あります。
細かな対応をして頂けたPAPAGOさんは最高です。
1週間という短い期間ですが午前中は淡江大学で授業を受け、午後はPAPAGOさん。
しかも入学前の基礎レッスンまでして頂き楽しく授業を受けることが出来ました。
最初の日曜日は二人の台湾人スタッフの方に、中国語レッスンをして頂きました。コレも楽しかったです。最後は私が脱線してしまったので申し訳ないです。
そして迎える月曜日は、やはりPAPAGOのスタッフさんの案内で淡江大学での受付。中途半端な知識でクラス分けテストを受けるより、最初から初級クラスに入れたので月曜日・火曜日はピンインをしっかり教えて貰え、水曜日以降は四声や軽声に基本文法を教えて貰い、自己紹介の練習などをしました。日本の学校では、授業中は先生の話を聞くことがメインですが、1日に何回も当てられるので、しっかりと聞こうという努力が必須になり、眠くなるような授業は一切無く、本当あっという間に午前の授業が終わります。午後は補習+簡単な会話をPAPAGOさんで。充実した1週間になりました。
気がつけば金曜日、最後だからと集中的に当てられ、今日が終わっても毎日ボポモフォを
続けなさいと優しくハキハキとした先生でした。終わってしまうと、もっと授業を受けたい!そんな授業です。周りの学生さんは英語を上手に使い質問してたりで・・・典型的な日本人の私は英語は大の苦手です。中国語に囲まれ、大学でも日中の生活でも・・・日本では決して体験の出来ない状態は留学ならではです。なんとかして聞き取ろうと自分を追い込む事で、日本で習うよりも充実しています。
レッスン最後の金曜日、PAPAGOのフォローアップ講座では、実践という事で豆花の注文体験!普段は普通に話せるのPAPAGOのスタッフさんが、講座となると・・・ガンバレ!
豆花を食べてたときの”豆花の○○”は内緒の話。若さが羨ましい!!!
講座のときに教えて貰った梁記 嘉義 鶏肉飯!翌日の開店時に行ってきました!開店前に到着して、開店と同時に入店したのにあっという間に席が埋まる程の盛況でビックリ!美味しかったです!半熟目玉焼きはマストな一品でした。
思い出すことがイッパイありすぎて、何を書けば良いか判らない位です。去年は5回、一昨年は3回・・・行けば行くほど台湾が楽しいです。都合10回?あれ?何回行ったのだろう?
なんとかして次に繋げたいと思うのは私だけでは無いはずです。次回は午前・午後・夜のコースが気になります。
【写真説明】
※初臭豆腐しました!これで、何時聞かれても食べたって答えられます!(笑)
※学校への道中で軒先にあるウツボカズラを見て日本じゃないって実感しました。
![]() ![]() ![]() |
勇気を出して良かった!
![]() |
お名前 | もも様 | 年齢(留学時) | 20代 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 2週間 | 宿泊 | 知人宅 | ビザ種類 | ノービザ |
今回台湾留学することにしたのは台湾の方と話す機会が増えたからです。中国語でコミュニケーションをとってみたいため、そろそろ30歳に近づいてきて、追い詰められたほうが勉強するので現地で学びたい、台湾留学で検索してみたところ、縁あってこちらのPAPAGOさんを見つけ、勇気をだして申し込みました。
初めて中国語を学ぶため何もわからない状態で行きました。2週間のプランで午前に淡江大学、午後にPAPAGOさんの個人レッスンをいれてもらい発音や単語、文法を学びました。大学では英語と中国語で授業が進み、わからないところや細かい説明は個人レッスンでフォローしてもらいました。PAPAGOの先生は日本人で説明がとても上手で、楽しく授業ができました。何度も間違え、覚えられずにいましたが、怒ることなく何度も詳しくかみ砕いて説明してくれました。個人レッスンの利点である、私に合わせ授業が進むのもありがたかったです。台湾の現地事情や、食生活などのフォローアップでバスの乗り方も学び、町中も案内してもらったり、食事の注文も教えてもらいました。台湾には5回以上行きましたがいつも誰かに案内してもらってたため電車やバスも一人で乗ったことがありませんでした。今回バスに乗って初めて行きたかった故宮に行けました。
台湾は親日家が多い国なので困っていると助けてくれたり、日本語のメニューを持ってきてくれたり、高齢の方は日本語が話せることもあり、習ったばかりの少しの中国語などが通じ会話ができるのは楽しかったです。物価が安く、食事もおいしく、日本文化も多く伝わっているため何でも調達できるので、困ることはほぼなかったです。
もしまた留学に機会があればPAPAGOさんでまたお願いしたいです。そのときはよろしくお願いします。
![]() ![]()
|
中国語0の初心者には「プライベートレッスン+クラスレッスン」がオススメ!
![]() |
お名前 | 西垣翔太様 | 年齢(留学時) | 31 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 6週間 | 宿泊 | 2週間ホテル+4週間シェアハウス | ビザ種類 | ノービザ |
■留学の動機
台湾自体は今回が3回目。以前から旅行では来ていて、気候、人、食べ物、
治安の良さなど魅力を感じていましたが、中国語は全く勉強をしたことがありませんでした。そこで、好きな台湾で少しぐらいは話せるようになりたいと思ったのと、今後、日本語や英語だけではなく中国語のニーズも高まってくるだろうと思い、留学を決めました。
■ 対応の速さとプランの豊富さで選んだPAPAGO
当初、日本にいる友人の勧めで台湾師範大学の短期コースに申し込もうと考えていましが、いざ調べてみたところ、私が行きたかった期間は対象期間外で行くことが出来ませんでした。私の条件としては、「短期、随時受け入れ可能」「初心者OK」の学校でしたが、自分で調べても中国語もわからない私にはほとんど情報を得ることが出来ませんでした。そこで、いくつかのエージェントに問い合わせをしてみて、一番レスが速く丁寧であったこと、ニーズを細かく受け取ってくださったことでPAPAGOを選びました。私はその前にフィリピン留学にも短期間で行っていてその時に分かったのですが、よくエージェントを通すと値段が高くなると言われますが、学校やそのエージェントによっては自分で申し込んだ場合とそう大して変わらないことが多いです(場合によっては、通した方が安くなる)。また、PAPAGOは現地にありながら日本人スタッフがいるのでたくさんの情報を持ちつつそれを丁寧に伝えてくださったので本当に助かりました。最終的には、上記の条件にあう学校をいくつか提案してもらい、大学のクラスレッスンとPAPAGOでのプライベートレッスンに決めました。
■ プライベートlesson(日本人講師)、クラスlesson(ネイティブ講師)の違い
私は、中国語は全くの初心者でしたので、最初の約10日間をプライベートlessonにし、その後、約1ヶ月間淡江大学のクラスレッスンを受講しました。結果的にはそれで良かったと思います。以下に、それぞれの良かった点を書きます。
<Papagoプライベートレッスンの良かった点>
・ 日本人が発音しにくい音(特に子音のzh、chなど、母音のe、ü )を重点的にトレーニングして頂きました。特に先生は数十年も日本人に中国語を教えてこられたプロなので、私が音を出しただけで瞬時に「もっと舌の位置は前です」など、具体的に指導をしていただきました。中国語は発音が肝であるのでこのレッスンはありがたかったです。
・ 大学のクラスでは国籍が違う生徒が大勢いるのと、進度を担保しないといけないため、文法や音の変化のルールについては詳細に教えてくれません。例えば、ピンインのianがどうして「イエン」と読むのかなど、私は最初にこのルールについて学んでいたのでクラスの授業中、そこにつまずくことがなく理解が出来ました。
<クラスレッスンの良いところ>
・ 国籍の違う友達がたくさん出来ました。そのため、日本語以外の言語で話す機会が多く、英語と中国語を話す練習になりました。
・ レベル別になっているため、自分と同じ時に始めた仲間のレベルは国籍によって違いもありますが、ほぼ同じ。友人が上手に話したりすると自然と競争意識も芽生えるので刺激を受けるいい環境だったと思います。
■ 留学を終えて見て
まず全くの初心者から1ヶ月半でどこまで話せるようになるかはわかりませんでしたが、終えてみて、限られた単語を使った簡単な自己紹介、レストランでの注文は出来るようになりました。英語も同時に勉強をしている私にとって感じることは、やはり日本人にとっては漢字を使っているというアドバンテージがあるので、読み方と発音さえ覚えてしまえれば、とても馴染みやすい言語だと思いました。PAPAGOさんからは、日本に帰ってからも自身で勉強ができる教材(オンライン教材含む)をいただいたのでこれからも勉強を続けていきたいと思います。言語学習は「続けることが一番」と言いますが、初心者にとってそれはとてもハードルが高く、最初の大きなきっかけが必要だと思います。例えば、初めて自転車に乗る時の補助輪のように。そんな大きなきっかけをもらった今回の1ヶ月半でした。ありがとうございました。
![]() ![]() |
留学してみて!
![]() |
お名前 | 古田幸子様 | 年齢(留学時) | 49 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ホテル+4週間 | ビザ種類 | ノービザ |
≪台北初留学≫
初めて中国語に触れたのは15年くらい前です。古代史の大好きな私が初めて行ったのが北京でした。紫禁城も万里の長城もその広さに圧倒されました。
紫禁城からの帰りに見た焼き芋屋の屋台。中国語が分からないため買うことが出来なかったことが後々に中国語を始めるきっかけとなりました。
習い始めて4年が過ぎ、HSKの4級を取得できましたが、会話を聞き取ることが出来ずに壁にぶち当たっていました。日本語禁止の生活をしなければ駄目だと職場に無理を頼んで初めて留学を経験させてもらいました。大連の語学学校に行く話しも出ましたが、初めてだったので旅慣れた台湾に行くことにしました。
PAPAGOさんはネットで調べて探しました。台湾には旅行で何度も行ったことがありましたが、初めての留学体験だったのでパッケージでお願いしました。
淡江大学はとてもフレンドリーで楽しい授業を体験できました。初日のクラスがレベルが高かったです。聴く力がないので、何を言っているか分からず3時間が終わってしまいかなり落ち込みましたが、相談すると翌日にはひとつ下のクラスで授業を受けることが出来ました。講師の方々も親身になって考えてくれました。わざわざ事務局まで掛け合っていただき、間違いとはいえマンツーマンレッスンまで組んでいただいて感謝しています。
TLI語学学校では、初日、2日目の先生と上手くいかずに自信喪失で悩みましたが、PAPAGOさんにすぐに相談できたことで解決することができました。
おかげさまで最終日の最後の2時間レッスンの先生は、本当に分かりやすく文法を教えてくれました。
フォローアップ講座でのバス乗り体験も別枠で組んでいただいた夜の個人レッスンも、日本でいたら気づかずにいた中国語学習のヒントをたくさん教えてくれました。
京劇や夜市観光でお世話になったスタッフさん、夜市では携帯カバーを探すお手伝いを真剣になって一緒にしていただいて本当に嬉しかったです。
とにかく何でもすぐに対応していただいて、心強く留学体験を終えることが出来ました。
ぜひ、来年も(仕事上、1週間が限度ですが)PAPAGOさんにお願いしたいと思っています。
宿泊した欣和ホテルは設備も古くてコインランドリーが遠くてちょっと不安な感じでした。おそらく若い女性はちょっと宿泊に抵抗あるかもしれませんね。私はあまりこだわりがないので、フロントの年配のおじさんやおばさんなどと現地の生の付き合いが体験できて楽しかったです。最初はお互い無愛想だったのに、顔を覚えてもらえてちょっとずつ中国語で話せて、帰国前日に一緒に写真を撮っていただきました。
初日に教えてもらった蛋餅の美味しいお店、毎朝食べていました。駅も近かったので良かったです。
パン屋で料金をぼったくられるという不幸にも出会いました。今度行くときは中国語で反論できるくらいになりたいです。
すべてが貴重な経験となりました。
台北留学から帰国して4日が経ちました。気持ちの面でもちょっと成長できたと感じています。仕事でへこたれたら、この留学体験を思い出して乗り越えられたんだから仕事も大丈夫と思うようにしました。
帰国後の26日に日本での中国語の先生と今後の方針についていろいろ話しました。漢字を見ずにピンインで学習すること、先生とのレッスンも中国語で行うことを決めました。
そしてできれば今年中にHSK5級を受けたいと思えるようになりました。
医療関係の仕事をしているので、将来は病院に受診に来る中国、台湾の人のために役に立てれば良いなと思っています。
目指せ!医療通訳士!!
![]() ![]() |
一週間だけだったのが残念!
![]() |
お名前 | ERI様 | 年齢(留学時) | 秘密 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ホテル | ビザ種類 | ノービザ |
学生時代に中国語の勉強を始めましたが、2年学んではやめて、また再開。また2年ほど学んでは再開を繰り返していたので、なかなか伸びずにいました。前々から、いつか台湾で中国語の学校に通ってみたいと思っていたので、今回は一週間という短い期間でしたが、papagoの皆様にお世話になり、大変充実した一週間を過ごすことができました。
私の場合、お休みがとれたのが、急でしたので、あまりリサーチをする時間もなく、papagoさんに、中国語の勉強をしっかりしたい、という要望だけをお伝えして、丸投げするような形になってしまいましたが、私が望んでいた通りのプランを組んでくださいました。午前中、もしくは夜、プライベートレッスンを受け、午後は淡江大学の授業に出る、という形でした。また、午前中はpapagoさんに台湾の文化や習慣を教えていただく日もあり、短い期間でもだいぶ、台湾について学ぶことができました。
プライベートレッスンの先生方も、どなたもわかりやすく、淡江大学の先生も自分のレベルに合っていたと思うので、本当に充実した一週間で、一週間しかなかったのが残念でした。
これを機に中国語の勉強を続け、また台北に勉強に行きたいと思っております。その際にはまたpapagoさんにお世話になりたいと思います。ありがとうございました。
本気で中国語を身に付けたいなら!
![]() |
お名前 | のりこ様 | 年齢(留学時) | 20代後半 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ホテル | ビザ種類 | ノービザ |
今回が初めての台湾で、前半一週間、台北で言葉の勉強をし、後半は九份、台南と旅行をして過ごしました。学んで実践、とても楽しい日々でした!
私がそうであった様に、もし中国語をゼロから始めるなら、papagoさんが圧倒的にオススメです!
私は、英語、ドイツ語と2つの外国語を勉強してきました。その経験より、外国語学習は真似をすることから始まると考えています。中国語は大変ポピュラーな言語ですので、もちろん私も挑戦したことがあります。しかしながら中国語は真似をしようにも、聞き取ることも、もちろん口から出すこともできませんでした。発音が複雑すぎて、中国語は、大人になってしまうと1人では学べない言語なのです。
発音を身につけるには、ただ違う。と言われるより、違うので口を狭めましょう。と具体的に方法を教わる方が上達が早いです。これは後者が、教えるプロフェッショナルだからできることです。papagoさんには、この音の感覚を教えることが好きで、大切にされているプロフェッショナルがいます。もしあなたが本気で中国語を身に付けたいのであれば、これほど素晴らしい環境はありません。
そして、もしpapagoさんへお願いするのであれば、自分の希望を伝え、どんどん質問しましょう。papagoのスタッフさんは皆さん親切で、できるだけ願いを叶えようと全力でサポートしてくださいます。
私自身、1ヵ月前でも申し込める。1週間からでも語学学校に通える。そんな理由から問い合わせ、その時期待していたことは、学校の申し込みやホテルの手配をしてくれること、ただそれだけでした。しかし現地では、まるでホテルのコンシェルジュのようにありとあらゆる面でサポート下さいました。
例えば、「ヨガに行きたい」と相談すると、単発のヨガのクラスを調べてご案内下さり、「台湾新幹線のチケットを印刷したい」と相談すれば、印刷より便利な新幹線アプリを紹介くださり、またダウンロードまでお手伝い下さいました。
一週間、二週間、大切な台湾での時間を、アクティブで、実のあるものにしたいなら、まずpapagoさんへ相談してみて下さい。
台湾がもっと大好きになりました!
![]() |
お名前 | 未来様 | 年齢(留学時) | 20歳 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ホテル | ビザ種類 | ノービザ |
私は、以前から台湾が大好きでよく観光に訪れていました。ある日ふと「你好」以外の台湾の言葉も知りたい!中国語を話すことができれば、大好きな台湾旅行がもっと楽しくなるかも!と思い、その日から独学でゆっくり中国語を学び始めました。そして勉強し初めて半年が経過した頃、今度の台湾旅行はお勉強もしてみたいと思い、台湾留学を決めました。
留学を終えた今、留学として台湾に行けてよかったと心から思っています。
私は、淡江大学の華語中心という語学センターに通ったのですが、日本語・英語・中国語が話せる先生に簡単な英語を使って中国語を教えていただきました。スピードはゆっくりで、生徒一人ひとりの個性を大切にし、グループワークや実践を交えた、生徒が積極的に発言していく授業でした。私は、日本ではあまり授業中に発言をするタイプではありませんが、この授業ではたくさん発言していました。様々な国籍のクラスメイトとつたない中国語と英語を使って交流していくうちにとても仲良くなりました。
また、PAPAGO遊学村の皆様はとても親切で明るく素敵な方ばかりでした。中でも、日本人の先生による個人レッスンは今後の中国語の勉強に大きく関わる重要なことをたくさん教えていただきました。日本に帰った今も、先生に教わった勉強法を使って勉強を続けています。
最後に
一つ後悔があります。それは、もっと長く台湾に滞在したかったということです。私は、留学は高いハードルだと思っていて一週間という選択をしましたが、帰国前にはクラスメイトと離れたくない、もっと中国語を学びたかったと後悔していました。「私全然中国語できないから」「異国の地で一人は不安」と思っている方は、思い切って留学してみるべきだと思います。中国語が全然できなくても、ただ中国語に興味があれば、たくさんの人々が優しく迎え入れてくれます。
私は、次台湾に留学で訪れる際はできるだけ長く滞在したいと思います。
PAPAGO遊学村の皆様、本当にお世話になりました。また利用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
淡江大学の学生に連れて行ってもらった!
![]() ![]() |
発音の基礎からしっかり学べました!>
![]() |
お名前 | カナ様 | 年齢(留学時) | 秘密 | 留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週 | 宿泊 | ホテル | ビザ種類 | ノービザ |
転職活動の末、新しい就職先が決まったのはいいけれど、働き始めるまでしばらく時間がある・・・。よし、残された自由な時間で昔から憧れていた語学留学をしよう!
そう決意してネットでいろいろと調べているうちにPAPAGO遊学村のサイトを見つけ、「台湾で中国語って凄く楽しそう!」と、まったく学んだことのない中国語を学ぶことに決めました。
何度かメールでやり取りをする中で決まった私の留学プランは、淡江大学のグループレッスンと、PAPAGOオフィスでの日本人講師によるグループレッスンを組み合わせたものでした。期間は1週間。発音の基礎を固めることができればいいな、という思いでした。
淡江大学では中国語初学者クラスの授業を受けました。先生は中国語と英語を使って授業をされましたが、授業の主な内容が発音と簡単な日常会話だったため、内容が理解できずに困ることはありませんでした。口が疲れるくらい発音や会話の練習を繰り返すのが、初学者の授業としてはとてもよかったです。
PAPAGOオフィスでの日本人講師によるグループレッスンでは、より詳しく発音の基礎を学びました。自分の発音をしっかりとチェックしてもらえるだけでなく、母音や子音を発音するときの口の開け方や舌の位置、間違いやすい発音、日本人はこういう風に考えると理解しやすい、など、やはり日本人講師による日本語の授業だからこそ、といった内容が盛り沢山でした。また、帰国後の勉強の仕方についてもアドバイスを受けることができてとても参考になりました。
また、フォローアップ講座「台湾の食文化」では、食に関する台湾の歴史や風習についての話がとても面白かっただけでなく、実際にお店に連れて行ってもらい、注文の仕方やメニューの内容について教えてもらったり、自分で注文してみたりできたのがすごく勉強になって楽しかったです。
留学の計画の段階から帰国まで、とにかくPAPAGO遊学村のスタッフのみなさんにはお世話になりました。お陰さまで、大、大、大満足!の留学となりました。短い留学期間ではありましたが、授業の空き時間に観光や美味しいご飯めぐりなども沢山積め込んで、思いっきり台湾を楽しむことができました。
また台湾に行く日まで、学んだことをしっかりと復習しながら中国語の勉強を続けていきたいと思います。
台湾ビールは色んな種類があって楽しい
茶芸館で休憩。お茶菓子と茶梅も美味しくて感動!
台湾のスタバでほっこり
日本に戻ってからも中国語学習継続中!
![]() |
お名前 | ミミ様 | 年齢(留学時) | 30代 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
1.中国語学習の動機と留学の決断
私が語学を勉強する目的は、一人旅を満喫するためであり、その手段として語学が必要 だからである。2016年11月、来年の夏休みは中国を旅しようと思い立ち、中国語の勉強 を再開した。約3年前にも、四川省を旅するため、半年ほど中国語を勉強した。しかし、 その旅で見えた課題は、発音だった。そこで次の旅に向け、集中的に中国語を勉強し、特 に発音を鍛えるため、年末の中国語合宿を決意した。そして見つけたのが、このサイト、 PAPAGO。留学も初めてで、留学エージェントとは全く接点がなかったため、初めは疑心 暗鬼で問い合わせメールを送った。その後、何度か手続きや質問のメールを行う中、 PAPAGOスタッフの真摯な対応に、留学における不安は小さくなった。また、要望に沿っ た形にプランをアレンジして頂いたり、アドバイスをして下さったり、留学前から心強く 感じた。
2.台湾での授業
私は短期集中プランを選択し、午前中は淡江大学でグループレッスン、午後はTLIでプライベートレッスンを受けた。グループレッスンは、数ヶ月の学習コースのクラスに途中参加する形であった。私のクラスは10名程で、生徒はドイツ、韓国、トルコ、インドネシア、モンゴル、日本など国籍も年齢も様々だった。私はこのレッスンで、ヒアリングを鍛えることができた。授業は全て中国語であったが、簡単な表現や、ジェスチャーを交えることで、知らない単語や文法も意味が分かるように説明され、みんなの速度に合わせて授業が進んだ。始めは慣れるまで大変であったが、徐々に感じをつかめ、問題なく授業についていくことが出来た。また、先生は英語が堪能で、分からない点は英語で聞けば、英語で教えてくれたので、理解も深まった。授業で印象的な出来事は、教科書の例文を使った「1文伝言ゲーム」である。3~4人で行うのだが、それぞれの国ごとの訛りがある中国語のため、かなり苦戦した。聞き取れた単語から文を想像しながら、次の人へ伝言する。訛 りについて意識することがなかったので、面白い経験だった。そして、反面教師として、 もっと発音を上達したいと、意欲が湧いた。
グループレッスンは、スピーキングの練習はあまりできないが、ヒアリングが鍛えられ た。また、短い滞在の中、クラスメートとご飯を一緒に食べる機会もあり、互いの勉強する目的等を情報交換し、励まし合えたため、今後の学習に向けて良い刺激を受けた。
なお、この大学でのクラス分けは、簡単なテストにより決められる。最初に入ったクラスは、レベルが合わず、先生の質問が理解できず、絶望的だった。しかし、最初の15分程はPAPAGOのスタッフが待機して下さるため、自分のレベルにあった別のクラスに移ることができた。そのため心配は不要である。午後のプライベートレッスンは、私の場合、先生は固定ではなく、複数の先生が担当した。先生の年齢も様々であり、日本語が堪能な先生もいて、日本語または英語での授業だった。全体を通して、個人的には色んな先生による授業は、良かったと思う。課題の発音に関しては、先生ごとにアドバイスの観点が違うため、発音のイメージを膨らませることができ、苦手意識が減った。
3.フォローアップ研修
台湾の食文化について、レクチャーを受けた。旅行には欠かせない食であるが、歴史背景を知ることで、店舗名を始めとして台湾文化への理解がより深まり、町歩きの楽しみが増えた。とても良い機会だった。
4.宿
宿は個人手配した。二つの学校から近い、MRT中山記念堂駅近くの女性専用ゲストハウ ス、Luckytree Houseを選んだ。ここは徒歩でも学校へ通えて便利であった。You Bikeの 駐輪所も近いので、私は専ら自転車で通った。宿には共同キッチン、洗濯機があるので、普通に生活できた。住宅街のため、夜は静かだが、ベットはカーテンで仕切る形で個室で はないので、一緒に泊まる人の運もあると思う。
オーナーさんは、日本語はほとんど話せないが、英語は通じるので、コミュニケーションは問題なかった。また、私が滞在した時期は、長期滞在の人が数名いて、オーナーを交え、ラウンジでお菓子や夕食を食べたり、和気藹々と過ごせた。また、オーナーが猫を飼っているので、猫と遊ぶことも出来た。なお、アイコンの写真とペンネームは、その猫から拝借した。
5.総括
今回の留学を通し、集中的に学習することで勉強のクセをつけることが出来た。また、日本に戻ってからの中国語学習にも弾みをつけることができた。
定期的に行きたい!
![]() |
お名前 | 北尾りえ様 | 年齢(留学時) | アラフォー | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ローカルホテル | ビザ種類 | ノービザ |
正直、社会人で、満足のいく留学ができるなんて思ってもいませんでした。
そもそも、私は、この語学留学コースを知人に勧められ、気にはなっていたのですが、なんせ子供もいて、会社勤め、で、アラフォー。若い頃のフットワークの軽さもなくなり、「えい!」と決めたのも直前。でも、papagoさんからのレスがとっっっても早くて、決めてからあっと言う間にスケジュールを組んでいただけました。自分も不規則な生活の中、このスピードの速さは有り難かったです。なので、出発までの「あれ?大丈夫かな?」みたいなストレスは一切なし。
そして、初めての台湾だったのですが、必要な情報は細か〜くHPに載ってるし、都度丁寧に教えてくださるので、言われるがままに従っていたら、自ずと準備が整っていました。これだったら、海外に慣れてない学生さんも安心だし、日々忙しない大人も気軽に計画を立てられます。
台湾についてからも、滞在ホテル先や、大学、語学学校へ行く際、初日は必ずスタッフが付き添ってくれるので、安心です。そして、授業がちゃんと自分のレベルに合ってるか、開始10分くらいは待機してくださるんです。このきめ細やかな対応にはびっくりしました。
そして、この会社独自のフォローアップ講座があり、これがまた楽しいし、台湾の事を好きになってしまうプログラムでした。聞くところによると、毎週違うプログラムを用意しているとのこと。今回は、台湾の歴史を学ぶものと、台大医院駅から散策しながら絵葉書書いたり、おすすめアイスを食べたりしました。1週間の語学勉強の、いい息抜きになりました。papagoさんの、優秀な台湾スタッフには脱帽ですし、その一生懸命な働き方に、自分も企業人として考えさせられました。
今回は、初めての台湾、初めての留学ということで、結構スケジュールを詰め込んでいたので、ゆっくり観光はできませんでしたが、とても充実した1週間になりました。
気軽に行ける距離と、気軽に始められる日数なので、定期的に行きたいなと思います。
(アイスクリーム屋さんで、絵葉書を書いて、日本に送りました/フォローアップ講座)
![]() |
心優しい人が多い !
![]() |
お名前 | sanrun様 | 年齢(留学時) | 20歲 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 2週間 | 宿泊 | ローカルホテル | ビザ種類 | ノービザ |
台湾留学をして一番に思ったことは台湾を通じて出会った人、台湾を好きなひとは本当に心優しい人が多いなということです。街中wifiを使いこなせなかったのでホテルまでの道に迷ったこともありましたし、さらには領事館にまでお世話にもなり困難は多々ありましたがそのたびに人のあたたかさに触れ知れば知るほどどんどん好きになっていく一方でした\(^o^)/ここに移住したい、、と思うまでになりました。台湾といえば九份、小籠包、屋台など挙がりますが、文化の面でも台湾人が繁体字を使い続ける理由やどうして今、親日が多いと言われているのか原因や実態を深く学ぶことができました。日本も歴史的なつながりがあるだけに知っておくべきだなと感じました。
中国語を勉強すること自体、日本人に向いていると思います♪なぜなら漢字の存在があるから。それに英語と文法が似ているので他の言語に比べると吸収しやすいかなーと個人的に思います。
人も街もいい意味でゆっくりとした時間がながれていて私同様マイペースな人にはぴったりだと思います!笑
またエージェントをPAPAGOにしてよかったなと思います。学校が午前で終わるのでそこではリスニング中心、週2でのマンツーマンのレッスンではスピーキング中心、フォローアップレッスンでは全体的なフィードバックを受けとてもバランスが取れてました。スタッフの方々もアットホームで親しみやすく、サイトも充実しているのでまた利用させていただきます。
長文になりましたがまとめると台湾には魅力がぎっしりつまっている!!ということです。内容の濃い経験をさせていただきありがとうございました!
【左】九份のあえてメインじゃないところ。あとは自分の目でお確かめく
【右】象山は急な階段を登る価値がありました!
【左】台湾流朝ごはん、豆漿♪早くから並ぶべき!
【右】台湾で一番おいしかったかもしれない!鵞鳥のお肉、、
![]() |
中国語を話し続けました!
![]() |
お名前 | 宮垣岳男様 | 年齢(留学時) | 27歲 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ローカルホテル | ビザ種類 | ノービザ |
自分の中国語力を試したい。
そう思い、夏休みの1週間を利用して台湾で中国語を学ぶことに決めました。
私が1週間で体験したことを複数の観点から述べたいと思います。
【淡江大学華語中心】
1日3コマ(1コマ50分)の中国語の授業を5日間受講しました。
会社で1年6ヶ月ほど週1回中国語(簡体字)を学んでいましたが、繁体字は不慣れなため、初級~中級のレベルのクラスを希望しました。
また、短期ということもあり、中国語に集中できる環境を求めていたので、クラスの選択の際には、日本人が少ないクラスを希望しました。
授業では、教科書に沿って、発音、文法、会話を満遍なく学びました。
講師の話すスピードは、一般の台湾人が話すスピードと変わらないように感じ、話している内容を即座に理解することができませんでしたが、
他の受講生に確認したり、講師に質問したりするなどして授業の内容の理解に努めました。
【TLI中華語文研修所】
1日2コマ(1コマ50分)の講師と1対1のプライベートレッスンを2日間受講しました。
受講者のレベルに合わせて授業が進められるため、分からないところを重点的に学習することができます。
個人的な感想としては、午前中の大学の授業では、かなりの集中力を注いでいたのに対し、午後のTLIの授業については、非常にリラックスした状態で授業に臨めました。
【フォローアップ講座】
台湾の歴史や文化について、PAPAGOのスタッフの方からレクチャーを受けました。
私が特に印象に残っていることは、なぜ台湾に日本に親しみを感じる人が多いのかという疑問について、台湾の過去の歴史を知ることで、その真実が解明できたことです。
また、台湾人のスタッフの方と、お互いの国ついて感じることを意見交換できたことも楽しかったです。
過去に5度台湾に来たことがありますが、初めて知る情報ばかりで、とても貴重な機会となりました。
【宿泊先および周辺】
ローカルホテルの欣和HOTELに宿泊しました。MRT古亭駅からすぐの場所にあり、淡江大学、TLIのどちらにも徒歩でアクセスできるので、通学、移動に非常に便利な場所にあります。
ホテルのスタッフは簡単な英語しか話せませんが、これを中国語を練習するチャンスと捉え、拙い中国語でも意思疎通を図るように試みました。
うまく伝わらないこともありましたが、スタッフの方は皆親切で、私が話していることをちゃんと理解しようとしてくれました。
ホテル付近には飲食店も多く、毎日違うお店でご飯を食べました。コンビニやスーパーもあるので、生活用品も容易に購入できます。
【気候】
夏に台湾に来るのは初めてだったので、暑さへの環境適応には苦労しました。
常にペットボトルを持ち歩き、こまめに水分補給を行い、熱中症にならないように気を付けました。
特に観光時は歩くことが多いので、疲れたらカフェなどのお店に入って適度に休憩しながら、行動することが大切だと思います。
【全体の感想】
中国語の授業を体験して、自分の中国語はまだまだ改良すべきことがたくさんあるということを痛感させられる1週間でした。
しかし、過去に台湾に来たときと大きく異なるのは、日本語や英語を使わずに(フォローアップ講座を除き)中国語で台湾人と会話をする回数が多かったことです。
今までは、中国語でうまく伝えられないと思ったらすぐに英語に切り替えていましたが、今回は自分の主張が相手に伝わるまで中国語を話し続けました。
授業においても分からないことを恥じることなく、理解するまで諦めず、質問を繰り返すことを心がけました。
中国語がどれほど上達したかという点については、自分自身で評価できませんが、中国語を話そうとする姿勢が重要であるという認識を持って実際に行動に移せたことが一番の収穫となりました。
今回が6度目の台湾ですが、楽しかったので近いうちにまた戻ってきたいと思います。
【左】紅毛城 【右】淡水河
![]() |
また帰ってきます!
![]() |
お名前 | ミスニーハオ 貴代様 | 年齢(留学時) | 20歲+α | 留学校 | 淡江大学 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ビジネスホテル | ビザ種類 | ノービザ |
中国語をほぼ独学で学んで数年… 昨年はHSK試験4級にマグレ合格しましたが実際の会話となると… 簡単なことすら言えない自分にもどかしさを感じていました。
そして今年2016年7月末、7/30~8/9まで仕事が休みとなりふと思いついた中国語留学。しかし北京、上海で探せど、しかも1週間でこんなギリギリに見つかりません。それでも諦められず7/28夕方…ネット検索していて目にとまったPapago遊学村。なんと1週間から留学プランがあるではないですか??ダメ元で問い合わせメールをしてそこからあれよあれよ…と言う内に事が進み(スタッフの方には深夜まで調整など大変ご迷惑をおかけしました)、31日朝には台湾に向かっている自分がいました。
たまたまネットで見つけて、細かくHPも利用者の体験談なども読まず申し込み手続きにまっしぐら…自分自身のことながらその無謀さに不安を覚えてもいましたが… 運に導かれるままでした。
そして不安や不信の気持ちを抱いたことを申し分けなく思う程、諸手続きに関して細やかにケアをして頂きました。ホテル到着後スタッフの黄さんが素敵な笑顔と流暢な日本語でお迎え下さった時にはどれほど安心したことでしょうか。
それからの1週間はこれまでの人生でなかった程によく学び、よく食べ…沢山の人々との出会いなど有意義な留学生生活を満喫しました。(ブログ記事「Ms.nihaoの帰国の朝①②」 もご参照下さい。)
またPapago遊学村オフィスにて開催のフォローアップ講座も台湾の歴史からグルメ、食文化まで学ぶことができ充実したプログラムでした。
その際にオフィスのスタッフの方々とも顔を合わせ、交流ができましたので更に滞在中の安心感が増しました。
台湾で中国語留学は全く選択肢になかった私ですが、北京、上海で学んでいれば繁体字を勉強することはほぼ無いでしょうし、こちらの学校では北京語と台湾語の違いも教えて下さるので、台湾留学はお得!!だとわかりました。
仕事の都合で長期留学は無理なのですが…また帰って来ます!!
【聞き取り練習のノート】右上の初日の結果は真っ赤です。日を重ねる毎に(時計回り)、正解率が高くなっていきました。
【左】台湾ビールに癒され・・・
【右】監視カメラのコメントにも癒され・・・
![]() |
恋に落ちました
![]() |
お名前 | 迫田優美様 | 年齢(留学時) | 19歳 | 留学校 | 淡江大学 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ローカルホテル | ビザ種類 | ノービザ |
初めて台湾に行った時、私は台湾に恋に落ちました。
色々なタイミングがうまく重なって、台湾で美容師さんの朋友もできました。それ以来、寝ても覚めても台湾のことばかり考える日々が続き、三ヶ月後に日本の朋友と二人でも旅をしに行きました。
食べ物も美味しく人も優しく、とても楽しかったのですが、
何かが足りない、、何だ、、?
私は考えました。
私を悩ませていたのは、言葉の壁でした。中国語が話せたら、もっと台湾が近くなるのではないか、朋友とももっと仲良くなれるのではないか、そう考えたのが、私が(たったの)一週間台湾に留学した理由です。
大学の夏休みを利用して、留学することに決めた私は、すぐに「台湾 留学」と検索しました。そこで、このサポートセンターに出会ったのです。
ズボラな性格の私は、申し込みの段階からたくさんの迷惑をかけたのですが、「沒關係」とでも言うかのように淡々と手続きを済ませてくださり、また価格も非常に魅力的で、こんなにうまい話があるのか?と半信半疑でした。そんなにうまい話は、ありました。
台湾留学では、レベルに応じて少人数制のクラスが配当され、そこでは8人のベトナムの友達もできました。もともとそうなのか台湾がそうさせるのか、台湾にいる人はみんな心が広いような気がします。私も台湾にいると、いつもよりズボラになります。
私は午前だけの授業のプランにしたので、午後からは大好きな台湾で一人旅の日々でした。授業で学んだ中国語を活かして、台湾の人たちに積極的に話しかけたのも、とても良い思い出です。
留学と聞くと、少し遠いもののように感じる人も多いかもしれません。私もそうでした。でも実は、めちゃくちゃ近くにあります。
悩んでる暇があれば、申し込みフォームまで行っちゃえばいいと、私は思います。
フォローアップ講座、おもしろかったです!
![]() |
お名前 | 黒さん | 年齢(留学時) | 秘密 | 留学校 | 淡江大学・TLI・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
社会人なので、仕事の有給を利用して、5日間のプチ留学をフォローしていただきました。
台湾は何度も旅行で訪れてましたが、せっかく台湾が好きならば!!
と今回は、語学と台湾の勉強を兼ねた旅行 にしてみました。
台湾人の友人が、台湾についてよく話を聞かせてくれてましたので、台湾についてはある程度の理解していたつもりですが、今回フォローアップ講座を受講させてもらっての感想は。。。とにかく楽しい!笑
台湾大学をU-bikeで探索できるなんて!!ワクワクしながら自転車乗ってました!
旅行でも語学学習でもない、面白い経験ができました。
また機会あれば宜しくお願いしたいです。
台湾人はフレンドリーに色々教えてくれ、とても勉強になりました
![]() |
お名前 | 粂井貫太様 | 年齢(留学時) | 21歳 | 留学校 | 淡江大学 |
留学期間 | 1か月 | 宿泊 | ゲストハウス | ビザ種類 | ノービザ |
私は春休みを使い一か月間台湾に短期留学しました。私が通っていた大学は淡江大学で東門駅から徒歩約五分で近くには永康街という観光客に人気なグルメ街があり、非常に立地の良い大学でした。
到着してからは、中国語のレベルテストをしましたが、レベルを分けるテストにしては少し難しすぎるように感じました。私は日本の大学で第二外国語として中国語を約二年間履修しており、自主勉強としてHSKを勉強してHSK3級を取得しているのでレベルテストはできると思っていましたが、台湾は簡体字ではなく、繁体字ということを完全に忘れており、テストは全くできませんでした。
クラスの人数は約10人でクラスの中には日本人、ロシア人、インドネシア人、ベトナム人が在籍しており、多国籍なクラスだと思いました。私自身日本人より海外の人と関わりを持ちたいという願望があったので、最適なクラスだと思いました。授業自体は先生が分からない、分かりにくい所は英語を使い説明してくれるため理解しやすかったです。
また授業の最後にはクラスの生徒全員で中国語に関係するゲームをしたので、楽しく中国語を学習することができるクラスだと思いました。私自身集中力がすぐに切れてしまうのでこういったゲームを間に入れてくれると集中力が切れることなく授業に臨むことができると感じました。
学校の授業が終わった後に友人と永康街でご飯を食べるというのが毎日の楽しみでした。台湾の料理は本当に美味しいです。そして台湾は人が本当に優しいと思いました。私が台湾で道に迷った時台湾人に道を尋ねたら場所をわざわざ調べてくれ、さらにその場所まで連れていってくれました。日本ではここまで親切にされることは滅多にないと思います。
あとは私が友人と繁華街で座っていると台湾人から気さくに話しかけてきて、話していくうちに仲良くなり、最終的に会って間もない私たちをカラオケと夜市に連れていってくれました。台湾人の方は本当にフレンドリーで台湾について色々教えてくれ、とても勉強になりました。私は中国の上海にも語学研修に行ったことがありますが、台湾の方が文化や食もなじみやすく、友人もすぐでき中国語の勉強に最適な環境であると感じました。
就職活動が終われば次は短期間ではなく長期間でまた来てみたいと思いました。