PAPAGOのサポートスタイル:「台湾がいい!」を全力でご支援
「なぜ、台湾?」
実際に台湾に留学されている方々は、時々、こんな質問を受けるそうです。
ビジネス上での中国との関係は、既に“ブーム”という段階を過ぎ、お互いに切っても切れない関係。
13億という人口の多さや、世界における政治的な発言力の強さも併せて考えると、
今、「中国に留学して中国語を学ぶ」という選択は、留学の形として、ある意味ではごく自然なのでしょう。
そんな中で、台湾を留学先に選んだ方たちの動機は、
「繁体字が好き」「親日的」「台湾ドラマに夢中」等、
千差万別ですが、共通するのは、「台湾がいい!」 と強く思っていらっしゃること。
自分の目的やこだわりをしっかり意識して、留学先を選択されているのです。
同じ日本人でも、中国語を学ぶ方法、形、場所には、いろいろあってよいのだろうと思います。
今は、様々な学習ツールがある上、インターネットも発達しているので、継続の意志さえしっかりもっていれば、
日本に居ながらにして、かなりハイレベルの中国語を身に着けることもできます。
中国に留学し、簡体字の中国語を学ぶという選択もあります。
そして、台湾、香港等に留学して、繁体字の中国語を学ぶという選択もあります。
そんな中で、「台湾がいい!」 という日本人も、絶対に必要なのだと、私たちは考えています。
様々な場所やプロセスで中国語を学んだ日本人が、その経験と知識を持ち寄り、
日本で、そして世界各国で、様々な背景を持つ華人文化の担い手達と、
コミュニケーションできるようになるのが、理想の形なのだろうと思います。
同様に、グローバルコミュニケーションのツールである英語の学び方のひとつとして、
英語教育に力を入れている台湾での英語研修という選択もあります。
台湾に拠点をもつ留学エージェントとして、私たちは、
「台湾がいい!」
と考えていらっしゃる日本の方々の中国語・英語研修を、全力でサポートしてまいります。
PAPAGOの台湾留学サポート、三つのポイント
台湾にある日系企業だから、現地サポートが充実。
お申込みから出発までのアドバイスや各種手続き代行はもちろん、台湾到着後のサポート体制も充実しています。
海外が初めての方、未成年の方、シニアの方にも、安心して台湾に来ていただける。
そんなサポートをお約束します。
日本人と台湾人スタッフが常駐。異文化交流のノウハウもたっぷり。
留学の醍醐味のひとつは、異なる文化的背景をもつ人々と、しっかり交流できること。
毎日、社内で異文化交流を実践しているPAPAGOのスタッフには、そのための様々なノウハウや人脈があります。
だから、台湾の人たちとの交流の機会や情報も、積極的にご提供できるのです。
タイムリーな現地情報や中国語教材を、様々な形でご提供。
グルメや観光も楽しいけれど、留学の一番の目的は、やはり「学ぶこと」。
このサイトやスタッフブログ、「フォローアップ講座」等を通し、台湾の生の情報や、中国語学習のための教材を、継続的にご提供しています。