学校概要
中国語センターの基本情報
住所 | 24205新北市新莊區中正路510號 |
最寄駅 | MRT「輔大駅」より徒歩約1分 「※最寄駅からの行き方はこちら」 |
開設年 | 1964年 |
学生数 | 約800名 |
授業時間 | 08:10~10:00、10:10~12:00、13:40~15:30、15:40~17:30 |
留学ビザ | 2学期以上の申し込みで、ビザの申請用入学許可書交付 |
宿舎 | 有(詳細はコチラ) ※その他の宿泊先情報はコチラ 「※学校からの行き方はこちら」 |
輔仁大学は、1927年に創立された歴史のあるカトリック大学です。国際化の進んだ学校で、特に評価の高い外国語学部には日本語学科もあり、台湾では最難関の私立大学と呼ばれています。
この大学の中国語センターは、宣教師に対する中国語教育を目的として、1964年に設立されました。その後国際交流の促進と外国人留学生に対する教育のために、現在の中国語センターに改組されました。センターは緑あふれるキャンパス内にあり、MRT「輔大」駅から徒歩1分と便利な場所にあります。この大学の学生寮は、語学留学生も利用できるので、コストが抑えられると大変好評です。センター内のオフィススタッフも、世界中の学生に長年対応してきているので、小さな事にも協力してくれて、留学生からも高く評価されています。毎学期800名を越える学生が世界中から集まってきますが、その大部分がアフリカ、南アメリカからの交換留学生です。クラス内で同じ国籍の学生が一緒になることは少なく、他校ではみられない国際色の豊かさが特徴です。課外文化活動や校外学習では、中華、台湾文化に触れる機会も多く用意されています。
グループレッスンは、学生数4~7人までの少人数クラスと更に学生数の少ないクラス(2〜3人)があります。グループレッスンとリンクしたプライベートレッスンを組むこともできます。発音練習では、ピンインおよび注音(通称:ボポモフォ)が使われます。授業には、必修と選択必修があり、選択必修の授業は、補強や復習をかねた言語系から中華文化を体験するものまで、学生のニーズにあわせて選ぶことが可能です。また、講師は簡体字・繁体字の両方を教えることができるため、すでに簡体字で中国語を学習してきた学生にも好評です。夏休み期間の7月と8月には、短期の夏期講習も開催されています。3週間から参加できるこの講習は、毎年世界中から大勢の学生が参加するので、国際交流の場として、大変好評です。
中国語センターの特徴
- アフリカ、南アメリカからの交換留学生が多く、日本人が少ない。
- クラスの中で同じ国籍の人と一緒になることが少ない。
- 夏休みには3週間から受講可能な短期講習も。
- 校外学習や課外文化活動が豊富。
- 大学独自の奨学金及び台湾教育部奨学金の割り当てがある(一定の条件を満たせば申請可能)。
コース・学費
一般中国語クラス
- 春、夏、秋、冬の年間4学期制。(春・夏・秋学期は12週、冬学期は11週、15時間/週)
- クラス形態:必修科目(4~7人制グループクラス、2~3人制グループクラス、プライベートレッスン)+必修選択科目
- 授業時間 08:10~10:00, 10:10~12:00, 13:40~15:30, 15:40~17:30のいずれか。
- レベルは初級・中級・上級の3段階。(各レベルは更に3段階に分かれている)
- 登録費:500台湾ドル/学期
- 管理費:500台湾ドル/学期
- 教材費:約1,200台湾ドル/学期
夏期講習
- 日程:夏期講習 2019/07/01~08/21(8週間)
- 登録費:500台湾ドル
- 管理費:500台湾ドル
<学期と学費>
コース | グループクラス(4-7人)12時間 +選択必修3時間(7人以上) |
グループクラス(2-3人) 12時間 +選択必修3時間(7人以上) |
プライベートレッスン12時間+選択必修3時間(7人以上) |
春・夏・秋・冬学期 | 28,000台湾ドル | 46,000台湾ドル | 82,000台湾ドル |
夏期講習(8週間) | 25,000台湾ドル |
*学費と日程は予告なく変更されることがあります。最新情報は弊社にお問い合わせください。
レベル分け(例)
レベル | 中国語教材 | 必選択課程 | 必選択課程 (レベルを問わず選択可能) |
初級一 | 實用視聽華語一 又は遠東生活華語I |
発音 | 太極拳 柔道 中国絵画 中国書道 |
初級二 | 實用視聽華語二 | 初級会話一 | |
初級三 | 實用視聽華語三 又は遠東生活華語IIA |
初級会話二or読み書き | |
中級一 | 實用視聽華語三 又は遠東生活華語IIB |
会話・スピーチ、歌、四字熟語とその物語、読み書き二、中級会話・スピーチ(この中から選択) | |
中級二 | 迷你廣播劇又は今日臺灣 | 会話・スピーチ、歌、四字熟語とその物語、ビジネス一、中国語能力試験TOCFL (Band A)(この中から選択) | |
中級三 | 實用視聽華語五 又は遠東生活華語III |
会話・スピーチ、歌、四字熟語とその物語、ビジネス 二、作文一、中国語能力試験TOCFL (Band B) (この中から選択) |
|
上級一 | 讀報學華語(一)(二) | 映画鑑賞と分析orスピーチ上級 | |
讀報學華語(二)(三) | 映画鑑賞と分析、作文二、スピーチ上級(この中から選択) | ||
上級二 | 從精讀到泛讀 | 映画鑑賞と分析or作文二 | |
上級三 | 電視新聞 又は專書選讀 |
映画鑑賞と分析 |
課外活動
春節や中秋節など台湾の季節行事はもちろん、クリスマスも盛大にお祝いするのがキリスト教の大学ならでは。校外学習も年に数回行われ、台湾の生活や中華文化により深く触れることができます。
申請手続き
申請資格
満18歳以上の方ならどなたでも入学できます。
18歳未満の方も、授業についていけると認められた場合は入学していただけますので、弊社までご相談ください。
ただし、留学ビザの申請は、満18歳以上である(又は高等学校卒業あるいは相等の学力証明がある)ことが求められます。
申請書類
以下の書類をご用意ください。
留学ビザが必要でない場合 (90日以内はビザ不要) |
1.申請書(お申込時に弊社より様式をお送りします) | |
留学ビザが必要な場合 | 1.申請書(お申込時に弊社より様式をお送りします) 2.証明写真2枚(横3㎝×縦4㎝サイズ) 3.パスポートのコピー 4.最終学歴の卒業証書のコピー(高校・大学・大学院・専門学校等。中学不可。)一通。 5.3か月以内に発行された財力証明書(2,500米ドル以上。本人名義。)原本一通。 *財力証明書は保護者等の保証人名義でも構いませんが、その場合は保証人との関係証明のために、戸籍謄本を添えてください。 |
|
弊社手配料 |
|
日本のパスポートがあれば、90日はノービザで滞在が可能です。90日以上滞在する場合は、学生ビザを申請するか90日経過する前に一度出国し、再び戻ってくる必要があります。ノービザでも、1度出国すれば、90日+90日で合計180日、これを繰り返せば1年以上の滞在が可能となることもありますが、それは保証された権利ではありませんのでご注意ください。また、ノービザでは、行政手続き等において不便な面が多いので、中長期の留学をお考えの方には、ビザの申請をお勧めします。
詳しい手続きの手順はコチラ。
ギャラリー
![]() MRT「輔大駅」から徒歩1分。 |
![]() こちらが輔仁大学の正門です。 |
![]() 輔仁大学はキリスト教の大学です。 |
![]() 校内は広々としていて緑が溢れています。 |
![]() 校内には寮も完備。 |
![]() 中国語センターは「耕華ビル」の中。 |
![]() エントランスの吹き抜けには世界中の国旗が貼られています。 |
![]() こちらが一般的な教室です。 |
![]() 大学の売店には学生が共同開発した輔仁大学のお土産が売られています。 |
![]() 売店では有名なソフトクリームが売られています(この日はお休みでした・・・)。 |
![]() しかし!!!学生さんに教えてもらって発見!食品科の学生さんの手作りアイスクリーム。 |
![]() 1つ25元という破格の値段。味は濃くてとーっても美味いです。 |
![]() 大学の中には洋服屋さんも。商品は服装学科の学生さんがデザイン、製作したものです。 |
![]() 校内には、カフェはもちろん、レストランもあります。こちらでもホスピタリティ学科の学生さんが働いています。 |
![]() 自然豊かなキャンパスで大きな建物が建設中。大学付属の病院ができるそうです(2016年4月現在) |