台湾留学お役立ち情報:台湾暮らし
台湾留学中に役立てていただきたい生活情報を集めてみました。
コインランドリーの利用方法
コインランドリーを使いたいけど、利用方法が中国語で書かれているのでわかりにくい、という方のために、日本語の説明を注記しました。
図中で使われている主な用語の読み方・意味をまとめた対訳用語集もあります。
日中対訳用語集「コインランドリー用語」
注意:ここでご紹介するのは、台湾で多数の店舗をフランチャイズ展開している「美國戴克斯特 投幣自助洗衣坊」の古亭店の例(2016年7月末現在)です。店舗や置いてある設備によって、価格・使用方法は異なりますので、本ページの情報は参考としてご利用ください。
洗剤・柔軟剤の自動販売機
洗剤・柔軟剤などを販売する自動販売機があります(自分で持参した洗剤も使用可)。横には、両替機もついています(100元札→10元硬貨)。
自動販売機の下部に、洗剤・柔軟剤の使用量のめやすが書かれています。
価格
洗濯料金は、洗濯機のサイズによって異なります。洗濯物の量によって、洗濯機のサイズ選んでください。
乾燥時間4分で10元です。乾燥状態を見ながら、コインを追加してください。
洗濯機の使い方
洗濯機に表示されている額の硬貨を投入→機械上部にある投入口に洗剤を投入→スタートボタン
乾燥機の使い方
この店舗では、上下二段に乾燥機が配置されており、その真ん中に操作パネルがあります。
硬貨投入→(使用する乾燥機側/「上」または「下」)乾燥温度の選択→スタートボタン
(写真撮影時は、下の乾燥機が壊れており、使用停止になっています)